話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

ついに切符の使い方を説明するポスターが駅に張られるようになった!?

公衆電話は、携帯電話やスマホの普及によって使い方を知らない人たちが増えていきましたよね。これと同じ流れが、切符とICカードで起きているようです。しかし、初めて利用する人のためにも、きっぷについての基本的な説明をしておくのは優しい処置かも知れません。

切符

やぎのアイコン
やぎ
@matunyao11

昨日の越谷レイクタウン駅にて
きっぷ売り場にこんな掲示が
まさかのきっぷとはという説明をするようになる時がくるとは・・・
いくらICカードが大多数になったとはいえ、そんなに使い方知らない人がいるのかな
なんかこの感じ、公衆電話の使い方の件に似てるな

21時36分 2019年08月21日
3943 3777

ついに切符の使い方を説明するポスターが駅に張られるようになった!?

ウインディのアイコン
ウインディ @arcanineeeee

文明に溺れながら、人間らしさ失っていくゥゥ…Time to go...

2019-08-27 18時28分
ふくすけ@ひでこギャのアイコン
ふくすけ@ひでこギャ @fksk127

まぁ、ICカードが普及しだしたのいつくらいやっけ…

2019-08-27 10時03分
ひめたろのアイコン
ひめたろ @himetarochan

一昨年、当時小5のれいかとそのお友達3人連れて原宿行く時、お友達のお母さんにも了承を得て、社会勉強も兼ねて、ひめたろについて来ながらICカードではなく「自分達で乗り換え方法を案内板から読み取って、それに見合った切符を買う」をさせた…

2019-08-27 09時43分
森澤勇司Yuji Morisawaのアイコン
森澤勇司Yuji Morisawa @yuji_morisawa

カセットテープやフロッピーも昭和な感じ、昨年末に一週間ほど携帯電話が使えず何年かぶりにテレホンカードを購入しました。

2019-08-27 07時11分
葛城うず@オーディオレス生活中のアイコン
葛城うず@オーディオレス生活中 @uZ_katsuragi

みんな、「そんなアホな。」って思うかもだけど。

わたしもiPhone壊れてSuicaが使えなくって、ひっさしぶりに切符買おうと券売機行った時、3秒くらい「あれ、どうするんやったっけ。」って考えちゃったよね。

物心ついた時からI…

2019-08-26 19時12分
†電デン†のアイコン
†電デン† @15apollo35

田舎はまだ切符が主流()
一応ICカード対応の駅あるけど
くそ範囲狭いから切符は元気です()

公衆電話のテレフォンカードとか
いまもう無くなってるのでは…?
ってぐらい公衆電話見ないよね
公衆電話は災害時優先されるってのを
なん…

2019-08-26 18時05分
ササッキー@タクティカル智ちゃんのアイコン
ササッキー@タクティカル智ちゃん @sasakkyna8c

(これは地方に観光で訪れた場合に必要な知識なのです……赤字路線を抱えている支社はIC化する余裕とメリットが無いのです……日本最北かつ関東以北人口第3位都市の電化駅である旭川駅もIC非対応なのです……)

2019-08-26 17時18分
エイドリアン社長⛅目指すはUAの4MMのアイコン
エイドリアン社長⛅目指すはUAの4MM @enjoy52life

きっぷってなに? どっひゃー😨
この界隈だと、eチケットじゃなくて、紙の航空券、カーボン複写の航空券ってなに?っていうところかな。
そのうち、現金ってなに?っていう時代が来るのかも。。。

2019-08-26 14時51分
わんわんのアイコン
わんわん @Peacewanwan

マジか、、、

2019-08-26 14時48分
LOVER SOULのアイコン
LOVER SOUL @level_devil

…いや、これは単に馬鹿なだけだろ(爆)
何でもかんでも生まれた時から~だから、で知らないことが当たり前で許容されてたら一生苦労するぞ。
親御さんが一般常識くらいは教育した方がいいと思う。

2019-08-26 14時37分
なかむらつとむ(遺伝子組み換えでない)のアイコン
なかむらつとむ(遺伝子組み換えでない) @Macload2106

公共機関が、縦書きを左から右に書くのか…。
これはマズいぞ。

2019-08-26 13時20分
清水Liff竹菜@ティア129:せ03aのアイコン
清水Liff竹菜@ティア129:せ03a @chikuna

同じ埼玉県の秩父鉄道はまだ切符でICカード非対応だというのに

2019-08-26 13時04分
けんとのアイコン
けんと @tmn4001

それでいて、全国がICカード一枚で行けるようには整備してない分、扱いが難しいようにしたのは鉄道会社の責任であっても改善努力が見えない。

2019-08-26 08時57分
思井トド丸(まる)のアイコン
思井トド丸(まる) @mar0921

東京駅の新幹線改札口に
「乗車券をお持ちで、自動改札の使い方に自信のない方用のレーン」があって
今どき自動改札の使い方分からんとかwwと思ってましたが
逆にこういう理由なのでしょうか…
時代は変わりましたね…

2019-08-26 08時48分
伊豆平成(ノベライズのお仕事、募集中! オリジナルも)のアイコン
伊豆平成(ノベライズのお仕事、募集中! オリジナルも) @IzunoHiranari

青春18きっぷも、青春18 ICカードになるのかなあ。

2019-08-26 05時15分

ICカードの方が便利ですし、全国どこでも使えるカードもあるので、切符を使う人が減ってしまっていることも仕方ないのかも知れません。
また、普段は電車を使ってこなかった人や、外国人観光客への配慮もあるのでしょう。

初めて電車を利用するときは、ICカードをもっておらず、切符になることが多いと思うので、説明用のポスターがあることで助かる人も多いと思います。
切符の使い方を知らない人が増えてきている可能性も考えて、全国の駅にこのポスターを設置して欲しいですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード