話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

オードリー若林のエッセイに納得!ネガティブに対する唯一の対処方法とは...

テレビで活躍中のオードリー若林さん。彼のエッセイ本が素晴らしい!とネットで話題になっています。若林さんは今までに何冊か出版されているのですが、その中の1冊を紹介します。悩んでいる人、疲れている人必見です!

エッセイ

みるくま?
@J6v_ngu

ああ、もうホントに若林のエッセイ素晴らしいな。正月に休みをもらってリフレッシュするために温泉に浸かってもすぐに「あれいつまでにやらなきゃいけないんだっけ?」と頭をよぎり全く安らげなかったと。暇と退屈はネガティブ沼への特急切符であり、"没頭" こそネガティブに対する唯一の対処療法だ。

7250 2.8万

オードリー若林のエッセイに納得!ネガティブに対する唯一の対処方法とは...

若林正恭への反応

あずあず@nextポルノ幕張横浜アリーナのアイコン
あずあず@nextポルノ幕張横浜アリーナ @azzzusa

IN THE DARKを思い出す文章

2019-03-12 08時06分
ゆいなのアイコン
ゆいな @yu_1206_i

今日はディズニーの振り返りに没頭する😍😍

2019-03-12 07時48分
Sのアイコン
S @chemilk12

上坂さんも大宮で似たようなこと仰ってたな。

2019-03-12 07時46分
☆M☆💖@20wのアイコン
☆M☆💖@20w @M22555777

これは同感!ヽ(*´^`)ノ

2019-03-12 02時31分
さぼ@ラオス🇱🇦の首都で協力隊のアイコン
さぼ@ラオス🇱🇦の首都で協力隊 @roskonh

わかる…私のストレス解消法である皿洗いと掃除と読み応えのある長編マンガ読むのも全部没頭系だわ…パズルも好き…没頭…。

結局自分を苦しめてるのは自分の思考なんだよね

2019-03-12 01時30分
마미코(マミコ)⚡️⚡️のアイコン
마미코(マミコ)⚡️⚡️ @nam_junkun

最後の一文は真理。若林のエッセイ明日買おう~~~っと⊂二二二( ^ω^)二⊃

2019-03-11 23時14分
Lolipop_Machine5のアイコン
Lolipop_Machine5 @LolipopMachine5

ナナメの夕暮は結構面白かった。

2019-03-11 21時29分
朱雀辰彦のアイコン
朱雀辰彦 @sakashima2

すごい頷く話。

2019-03-11 21時05分
はっぱのアイコン
はっぱ @0OVVXBFhAUeM0lb

失恋してしんどかったときにお勧めされて若林さんの別のエッセイ読んでみたけどすごくよかった。おすすめします

2019-03-11 20時32分
エミリア(えみこ)のアイコン
エミリア(えみこ) @emiriasandayo

若林くん昔に比べてこなれて明るくなったなぁと思ってたけど悟りを開いてたのね。

2019-03-11 16時26分
低燃費大学生のアイコン
低燃費大学生 @panyorikome78

「ネガティブを潰すのはポジティブではない、没頭だ」

最近オタク肯定論みたいなの流行ってるから言ってもって感じだけど何かに没頭することってまさにオタクだよな……推しが人生を救う……

2019-03-11 11時59分
おいたんのアイコン
おいたん @pepenooitan

カート・コバーンのくだりが最高に濡れた

2019-03-11 10時42分
Masaharu@表じゃない方のアイコン
Masaharu@表じゃない方 @thelovehakumai

僕にとっても暇はネガティブのきっかけになってる気がする。あれやらなこれやらなって暇な時ほど思ってしまうんだよな。
上手な休暇の取り方しないとだな。。

2019-03-11 10時41分
エスパーネキのアイコン
エスパーネキ @NAKAKULAAN1

まさにそう思う。世の中を憎しみすぎないため、他人様との繋がりを保つためっていう病みが深い理由でストイックに続けてたピアノで色々と美味しい体験もさせてもらってる。没頭は精神面だけじゃなく、実際にも救済のきっかけ。

2019-03-11 10時14分

ツイート主さんも絶賛のこちらの本。
角川文庫から発売されている「完全版 社会人大学 人見知り学部 卒業見込み」というエッセイ本です。
何年か前に出版された本なので、読んだことがあるという方もいるかも知れませんね。

若林さんはこの本で「ネガティブを潰すのはポジティブではない」と言っています。
ではどうしたらいいのか?それは『没頭すること』
それこそがネガティブに対する唯一の対処方法なのだそうです。

暇と退屈はネガティブ沼への特急切符。
なんだか分かる気がします。
興味がある方は是非読んでみてください。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード