話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

映画館のマナーの悪さに共感しかない!最低限のマナーは守るべきなのに…

投稿者の方が言うとおり楽しみにしていた映画をやっと見られるという時にマナーの悪い他のお客さんがいると本当にがっかりします。なるべく音を立てない、スマホはみない、静かに出来ない子供は遠慮してもらう、これってそんなに難しいことなのでしょうか?

映画館

かろのアイコン
かろ
@aqbl_000

映画館のマナーが悪い人にぶち当たる悲しみ。映画館で映画を観たい気持ちは良くわかるけど、泣き止まない赤ちゃんを連れて来るのは流石にマナー違反では…と思うんだけど実際どうなのかな。教えて映画館の人。あと、スマホとおしゃべりは取り敢えずボッシュートで頼む。楽しみだった分だけ怒りが凄い。

22時58分 2018年10月28日
1.8万 2.3万

映画館のマナーの悪さに共感しかない!最低限のマナーは守るべきなのに…

映画館のマナーの悪さに共感しかない!最低限のマナーは守るべきなのに…

マナーへの反応

しおづきさん@低空飛行なうのアイコン
しおづきさん@低空飛行なう @ys_ifool

アクセサリーじゃらじゃらもやめてほしい。前に小さい鈴かなんかが山ほどついたブレスレットをしていたオッサンが通路はさんで隣くらいにいたときめたくそうるさかった……
ドリンク飲むとかちょっと動く度にじゃらじゃら音がするの……うるせーー…

2018-10-29 09時16分
友田のアイコン
友田 @you625

映画館のクソマナー客にエンカウントしてしまった時のかなしみ…わかる…正直マシンガンで蜂の巣にしてガソリンをぶち撒き、手榴弾でトドメを刺し消し炭にした状態で床に転がしておきたいですよね。上映終了後落ちてるポップコーンと一緒にスタッフ…

2018-10-29 09時15分
にょろりのアイコン
にょろり @nyoromusou

え…普通の上映に赤ちゃん連れて行く人おんの…?あんな真っ暗で知らない人に囲まれた大音響の空間で泣かない赤ちゃんとかおらんやろ(´Д`)

2018-10-29 08時59分
た か は すのアイコン
た か は す @takahasu3109

マナー違反とはまた違うけどMI観に行ったときにびっくりするような演出のタイミングで毎回「ホアァ!!」て叫んじゃうおばあちゃんがいて色々困ったことはある

2018-10-29 08時54分
灯群 ユゥイのアイコン
灯群 ユゥイ @kobato_jp

これ…ほんとめちゃめちゃわかる…ほんとまじで、映画で喋るやつは許すまじ…!!
私はメアリと魔女の花のときが最悪だった…ずっと5分おきにスヌーズ設定のめざましかと思うくらい話してて、全く映画に集中出来んかった苦い思い出があります…。…

2018-10-29 08時37分
otsuka🤓のアイコン
otsuka🤓 @otsuka_game

これが辛くて土日は映画館に行かなくなった。
注意したいけど反撃されたら最悪だし、注意することで自分も気分悪いし。
これは映画館側が係員を立たせて対処するべきだと思うんだよなあ。

2018-10-29 08時36分
チョビマリのアイコン
チョビマリ @8MDPSF6qr4687Xk

こういう風に思われるのわかってるし、子どもが気になって自分も楽しめないに決まってるから、赤ちゃん連れで映画なんて観たことないけどな(><)

2018-10-29 08時21分
HANABIのアイコン
HANABI @vader0627

ちなみに私が遭遇したマナー違反は劇場版ウルトラマンジードを普通に携帯で録画していた人を見たこと

注意したら睨まれました 笑
(でもその後録画はしていませんでした)

2018-10-29 08時20分
HANABIのアイコン
HANABI @vader0627

これはマジで思う、、、

2018-10-29 08時19分
水のアイコン
@heisei78

映画ファンは皆怒っている問題。
ボッシュートは皆の夢。

2018-10-29 08時11分
ゆりかのアイコン
ゆりか @2018sypanda

わかりすぎる…
私も映画館でよく観るので。
予告やエンドロールで喋ったり、スマホいじる人結構いるけど、あれって地味に迷惑。
映像流れてないからいいじゃん?って思う人もいるかもしれないけど、全て含めて映画。
余韻に浸ってるところに喋…

2018-10-29 07時55分
まびぺっこのアイコン
まびぺっこ @mabipeco

赤ちゃんとか子供に関しては映画館もいろいろ用意してるので活用して欲しいです。ショッピングセンターなら託児できるキッズスペースもあるし。

2018-10-29 07時44分
©のアイコン
© @cHaKa0423

後ろの人がひたすらイス蹴ってくる(多分足が当たってるんだけど)時があって、
止んだなと思ったらビックリするシーンでガッて蹴られて
いや、いまのビックリするシーン来るのわかったやろたわけ!おまえちゃんと観てたんか!出直してこい!
と…

2018-10-29 03時39分
由里子のアイコン
由里子 @yun_078

10年位前は子供向け映画見に行くときは六本木に行ってた。
客層が良いから。
小さな子供連れた家族は少ないし、居てもしっかりした親だから騒がない。
今はどうか分からないけど…。

2018-10-29 01時56分
飴時くしぃ(魚の骨)のアイコン
飴時くしぃ(魚の骨) @sirotimoti1

とてもよくわかる。プーさんの映画でそれがあってスマホのライトで足元照らしながら出ていった人がいてあまりの怒りと余韻ぶち壊しにキレそうになった(キレてる)

2018-10-29 01時29分

大人なのだから、スマホを見ないだとか音を立てないって出来ることだと思うのですが、意外にそれが出来ない人って多いですよね。

マナーの悪い人がいたら途中退場してもらえるようなシステムがあれば良いのですが、それはきっと難しいでしょう。

子供を連れて映画を見たいという人ももちろんいると思いますが、明らかにまだ無理なのでは?という子はやはり連れていくべきではないと筆者は考えます。

現に筆者自身もここ3年ほど映画館で映画は見ておらずDVD待ちをしています。

子供向けの映画だったり、子供連れ歓迎の場合でない限りはそれが常識だと思っていたのですがそうではない人もいるのですね。

筆者はマナーとは自分と周りの人が嫌な気持ちにならず、気持ちよく過ごせるように努めることだと思っています。

映画館という密室では特にマナーとは何なのか、今一度よく考えてみるべきなのかもしれませんね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード