これが時代か・・・合唱の人がタブレットで楽譜を見る現代!!
スマートフォンやiphoneが普及し、目覚ましいスピードで発展を続ける科学技術。普及し始めのころは、今後は漫画の電話表現はスマホになる、というのが半ば冗談のような笑い話でしたが、今やそれが当然の世の中になっています。
楽譜
合唱への反応

dK @dklaboratory

前さん @inoP777

JUN(斉藤淳一)@ザ☆カインズ @JUN_in_FSS

のる@カメスキー @anorsan

mihoko @snowleopard1015
もちろんスマホやタブレットを当たり前に使うのは漫画の中の表現だけではありません。
普段の街中では二つ折り型のいわゆるガラケーユーザーを探すほうが難しいのではないでしょうか?
会社支給の携帯はガラケーという方も多いとは思いますが。
ご紹介する投稿のような場所でも、もはや当然のようにタブレットが用いられていました。
それはなんと演奏会!合唱の方は、紙の楽譜や譜面ではなく、タブレットを使用しているそうです!
紙に代わるというのは当たり前のことなのですが、こういった場面でも、という驚きが大きいです。
日本では文句をつけたがりの方が難癖をつけてクレームを入れそうですね・・・。
しかしデバイス一つで複数の楽譜データを持ち歩けるのは、楽器演奏者にとっては負担が少なく良いですね!
ご紹介したのは、時代を感じるタブレットの使用場面でした!