年金目当てですが何か?田舎のスーパーのチラシは剛速球で攻めてくる!
ボーナスが貰える給料日など、スーパーなどでお客さんがお金を持っているであろう時期にセールをしたり、ちょっと前に新商品を投入するのが小売りの基本的な販売戦略です。しかし、お年寄りがメインの田舎のスーパーではお客さんの財布を狙う日は決まっている様です。それがこちら。
スーパーマーケット
関連記事
年金支給日への反応
アール・ケイ @arukeiarukei
都会(の年寄り)も田舎(の年寄り)と状況は変わりませんよ。しかも、こんなこと書いたり読んだりしている人(私含む)は果たして将来年金が貰えるでしょうか。絶望の荒野が広がるのはこれからです。。
佐藤 まりあ @buhimaman
バナナ1本79円が税抜き価格って、85円するということじゃないか!地方って物価高いよね。輸送費掛かるから仕方ないとは思うけど。年金といってもこの辺りじゃ厚生年金ではなくて国民年金の人が多いんじゃないかと思うけど、それだとしたら生活…
スーパーのチラシにデカデカと15日は「年金支給日」ですよってお知らせが書かれています。商品の紹介や安売りの値段よりも目立っていますが、思わず目が行くのでスーパーの告知としては正解なのかもしれません。これはお年寄りしかいない様な田舎だからできる力技ですね。都市部だと年寄りの年金を狙っているのか!と怒る人もいそうですからね。
小売りが真剣にお年寄りの財布を狙った結果、日本年金機構より年金受け取りの告知の仕事をしているのが面白いです。そのうちパチンコ店なども同様のチラシを配るんじゃないでしょうかね?