話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

知らないと損をする?高額療養費制度の落とし穴がこれ!

医療費が高額になった場合、患者の負担を軽減する制度として高額療養費制度といったものがあります。患者にとっては高額な医療費を払うことはかなりの負担になるためありがたい制度と言えますが実は落とし穴がありそれがこちらになります。

漫画

すえっコのアイコン
すえっコ
@negioome21

高額療養費…お前はもっと使える奴だと思ってたのに…

20時58分 2018年02月07日

病院への反応

有栖川☆ここあのアイコン
有栖川☆ここあ @AlicegawaCocoa

自分も高額医療費制度のお世話になっていますが、ひとつの病院で複数診療科を受診しなきゃ駄目ですね!!

2018-02-09 17時04分
CaptainJack@プロゲーマー/プロブロガー/仮想通貨投資家/妻はフィンランド人のアイコン
CaptainJack@プロゲーマー/プロブロガー/仮想通貨投資家/妻はフィンランド人 @CaptainJacksan

そうそう、ほんまこれ。
なんかの機会に高額療養費制度について詳しく調べたことがあって、なんやねんってなった。

まぁ制度があること自体はありがたいけど、おれの住んでるフィンランドと比べるとどうしてもね。笑

2018-02-09 17時04分
Labarumラバルムのアイコン
Labarumラバルム @antiquelabarum

絶対還元したくないという強い意志()

2018-02-09 17時03分
morimo777のアイコン
morimo777 @morimo777

利用ができて不満なのもわかるけど、どうしてそういう制度設計になっているのか考えてみたらいいんじゃないですかね。

2018-02-09 16時57分
なにわっちのアイコン
なにわっち @naniwacchi

これ、ポスターにして病院の待合に貼っておいてほしい。

2018-02-09 16時55分
みづ吉@のアイコン
みづ吉@ @mizukigak

うせやろ………

2018-02-09 16時52分
ほがら(ワンピ垢)のアイコン
ほがら(ワンピ垢) @hogarakituta

ツィッターやっているような方々には必要ない補足。70才超えた人なら、病院の縛り無しで全部合算できるよ!介護の人は覚えといてね!

2018-02-09 16時45分
らふりんのアイコン
らふりん @anikikai_lafrin

月跨いでもだめだし、ほんとに糞制度

2018-02-09 16時40分
foalu★ガンガルのアイコン
foalu★ガンガル @foalu

入院の時にはお世話になるから・・・(震え声)

2018-02-09 16時37分
氷のアイコン
@koorinono

病院から外部に検査依頼の場合は合算できた、と思う。3年前ー。
高齢者医療の方になると、ぜーーーんぶひっくるめて合算なんで楽過ぎる。。。。世帯で合算もあったり。
めんどいので電話で聞いて、対象か対象じゃないか判別してもらったなぁ。…

2018-02-09 16時36分
玲のアイコン
@kou_mhbzeva

クソ使えねえなあ

なんだこれ

2018-02-09 16時35分
まくすけのアイコン
まくすけ @makusuke

知らんかった‼

2018-02-09 16時34分
姫のアイコン
@himelove0506

今まで2回申請した事あったけどこれは知らなかった。
てか、私の場合お金が2回ともちゃんとこれの対象になってて還元されてたからラッキーだったんだって今思いました(°°;)

2018-02-09 16時29分
半田繁幸のアイコン
半田繁幸 @HANDAsigeyuki

確かに。

2018-02-09 16時15分
mogeta@VR知りたがりのアイコン
mogeta@VR知りたがり @hatena46935628

まじかよぉぉぉぉぉぉぉ!知らなかった。。。。今までの無駄じゃん。。。

2018-02-09 16時12分

一回だけではなく何回も通院していると医療費が高額になってしまい患者にとっては負担になります。
そのために高額療養費制度があり、患者が支払う医療費が一定の額を超えた場合払い戻してくれる制度となっています。
それでも落とし穴があり、このように1病院につき2万1千円以上じゃないと合算できないみたいですね。

同じ病院であっても医科と歯科、入院と外来でも合算できないみたいですね。
これは知らなければ損しますし、知っておくべき知識と言えますね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード