極寒地域の電車はこんなに大変! JR北海道の壮絶さを物語る映像がコチラ!
冬の寒い季節になると、毎年積雪する地域はもちろん、それ以外の地域にも雪が降り、場合によっては積もる時もありますよね。普段積雪が無い地域では公共交通機関に影響が出ることが多く大変な思いをしますが、毎年積雪する地域では想像を遥かに越えた過酷な状況だったようです。
JR北海道
雪かきへの反応

ひゃー。

彡(゚)(゚)大変そうやな… 彡(^)(^)お湯かけて溶かしてあげるンゴ!

こういう所こそ自動化すべきなんじゃ・・・。 >列車が通り過ぎる毎に線路の雪かきその他をするJR北海道の駅

そりゃ赤字にもなるわ…

うん、そうだろうなぁ、、

雪国の友人が「雪は敵だ!」と言っていたのを思い出しました。 (ああ、決して雪ちゃんが嫌いという意味では有りません)

あいつ大丈夫か? この時期に朝ホームに1時間半立ってるだけで無理とか言ってたけど…

そりゃ路線維持大変よ…

何という苦行・・・

うわぁ・・。ありがとう、ご苦労様です、としか言えない・・。

鉄道が如何に色んな人に支えられてるか分かる。 ほんまに鉄道マンはかっこええなあ

うちに配達に来た佐川の人、北海道では佐川の車も止まってて。。みたいなこと言ってたな。

泣ける(*´ㅿ`*。)

しかし電車がこない・・・・・

もう床暖房つけた方がええやろ…
日本の最北端にあり、冬の寒い季節になれば積雪などがある都道府県として知られている北海道。毎年の雪に対して、除雪車や雪かきなど様々な対策が取られています。公共交通機関である、電車(JR北海道)でも、また同様に毎日の電車運行をスムーズにするため、永遠と降り積もる雪に対して列車が運行する時間に間に合うように、駅員総出で駅ホームから線路に降りて雪かきを行い、また次の列車のために同じように何度も雪かきを行っていたようです。
毎日、毎時間こんこんと降り積もる雪を、列車が滞りなく運行するために定期的に雪かきを行うなんて、本当に大変な作業ですね。