話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

あるレンタルビデオ店が閉店。閉店の挨拶の文が時代の流れを感じさせる。

動画配信サービスなどの普及によって、レンタルビデオ店に行ってビデオやDVDをレンタルすることが少なくなってきています。顧客がいなくなれば店は潰れてしまうのは必然のことです。今回紹介しているお店もそんなお店の一つです。大手のお店と違い、小規模のお店は残念ですが潰れてしまうのですね。

閉店

ねりけん
@nerikenn

富士見台駅前のノーサイドというレンタルビデオ屋がついに閉店しちゃうらしいけど、閉店の挨拶の文を読んでたら悲しくなってきた。時代の流れなんだなぁ

レンタルショップへの反応

関根義光@せきねもんのアイコン
関根義光@せきねもん @yocchan60

泣ける。けどだいぶ閉店遅かったから債務すごいんじゃないかな?

2017-12-29 13時07分
mamayamnのアイコン
mamayamn @myan62

今どんどん書店や貸しビデオ店が閉店しているけどロンドンなどでは書店がまたジリジリと復活していると聞きます。本を探したり読んだりする時間に余裕のある生活がしたい人達はまだ沢山居るはずです。私もそうですし。時代にあった形態に変えつつ工…

2017-12-29 13時03分
TAGのアイコン
TAG @bttftag

ワーオ地元だったーー。ノーサイドつぶれちゃうんだ。

2017-12-29 12時57分
南寺 祥吉のアイコン
南寺 祥吉 @minamidera548

どんな店が入っても続かなくて有名な物件で一番頑張ったレンタルビデオ屋がとうとう撤退した時に毛筆で「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響あり」て貼紙を遺していったと言う話を昔聞いたなw

2017-12-29 12時55分
Hiro.Nakamuraのアイコン
Hiro.Nakamura @malicia_nakamu

ここに語られてる昭和の終わりの光景は、平成の終わりではもう見ることは無いのだろうな。
あれは衝撃的だった。

2017-12-29 12時47分
かずや18歳@アオリ派のアイコン
かずや18歳@アオリ派 @kazuya78

閉店の挨拶っていう基本的にネガティブな文章のはずなのに、良い文章書くなぁ

2017-12-29 12時45分
sotaのアイコン
sota @wellingtonian39

10年前(!)ここで初めてPerfume借りてなかったら人生違ったんだろうなあ。寂しいなあ

2017-12-29 12時35分
stoomiのアイコン
stoomi @stoomi

前の家に住んでいた頃はよく行った。まだあったんだなー。

2017-12-29 12時30分
椛島ひろみ(お仕事用)のアイコン
椛島ひろみ(お仕事用) @H_kabash1ma

田舎で育った私が初めてレンタルビデオというものを借りた思い出のお店でした 第一回目は何を借りたかといいますと「ジョーズ」と「食人族」。アニメ関係ない…!

2017-12-29 12時17分
LEGIOん@Rebuildのアイコン
LEGIOん@Rebuild @legion0509

あー、シェアハウス時代に何度か行ったお店だ。
ここ、邦画の名作も揃えてて、『砂の器』もここでレンタルしたのであった。
お疲れ様でした。

2017-12-29 12時07分
開帳 ◆X9lAMMsI0Iのアイコン
開帳 ◆X9lAMMsI0I @nekoyamaseven

泣いた。

2017-12-29 12時00分
室井 富美江(ふみえ)のアイコン
室井 富美江(ふみえ) @muroifumie

とても誠実なご挨拶で好感持てる。みなさまに幸あれ。

2017-12-29 11時40分
鼠蹊部に住みたいcaviaのアイコン
鼠蹊部に住みたいcavia @cavia_bby

都内勤務時代は大変お世話になりました
お疲れ様です

2017-12-29 11時07分
こじみーのアイコン
こじみー @cosi_me

胸が熱くなる挨拶をありがとうございます、とお伝えしたい。

2017-12-29 11時01分
🌈がらくたや ネバーランド@江古田のアイコン
🌈がらくたや ネバーランド@江古田 @ekodanogarakuta

ノーサイドが大好きでした。なんてったって、シュールで味があるイラスト入りの映画批評が斜め上を行っていたこと。よく絶妙な酷評してるのを「うんうん、そうなんだよねーわっかるーw」って一人でほくそ笑んでいたよ。
本当にお世話になりました…

2017-12-29 10時59分

you tubeやHuluなど今はいろいろな動画配信サービスが普及しているのでインターネットの環境と有料サービス登録さえすれば、いつでも好きな映画がドラマを見ることができます。
レンタルビデオ店と違い、借りにいく手間や返しにいく手間、返却期限などを気にすることもなく非常に便利なサービスです。
しかし、動画配信サービスが普及するということは、レンタルビデオ店の需要は減ることになるため、レンタルビデオ店の売り上げは減る一方です。
こうなってしまうと、一部の大手のレンタルビデオ店以外の小規模のお店は閉店に追い込まれてしまいますね。
小規模のお店が長い歴史の幕を閉じてしまうのは悲しいことですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード