かつてどんな店だったか、わかる人には瞬時でわかる写真がこちらwww
かつてどんな店だったか、わかる人には瞬時でわかるという投稿。これは埼玉県を中心に展開する『山田うどん』の店舗跡です。山田うどんといえば埼玉県民のソウルフードですが、潰れても尚、山田うどんだとわかってしまいます。
写真
閉店への反応

みんな、山田うどんから『だうどん』からの〜行き着くとこは『だう』の二文字で通じるようになったよね?

この緑と黄色の看板!!ヤジロベー型カカシ風の、あれ。

埼玉県おなじみ案山子マークのダウドン!!

山田うどん?

山田うどんだったっけな?

えっ、山田うどんじゃないの?
もしかしてかかしじゃなくてやじろべぇ?

うどんって付く名前なのに そばしか食べたことのない 偏屈ですが
安くて好きな店の一つです
FF外から失礼しました。

カントリーラーメンかなʕ•͡•ʔ

ダうどん

関東地方に在住の方にはおわかりでしょうし、僕のように仕事で全国を走っていた者には確かにわかりますが、関東地方以外に住んでいる人で、関東方面を滅多に訪れない人にはわかりません。「山田うどん」は全国区ではありませんよ。関東ローカルのうどんチェーンです。

山田うどんじゃん

だうど♡
って呼びますよね?ね?ね?

とうすいばし南下した所かな?

えつ!山田うどん食堂さんの跡地?可成り格安目玉中古物件じあないですか?これから!アニメショーンスタジオ立上げる方!滅たに出ない店舗型物件です。駐車場付きなら?全てのスタッフが、車通勤可能!(●´ω`●) この様な!物件を再利用するべきだと思います。

うどん

ダウドンこと山田うどんですね😁✨✨

リンガーハットですか?
リプを見ると、この写真だけで場所が特定されているところが、さすが県民に愛されているうどん屋だと思いました。
ラーメンと並んで麺類では、うどんも国民食と言っていいほど土地土地でうどんの麺や出汁の味が違っていたりと全国各地にご当地うどんが存在します。
例えば同じ県内でも、北部と南部で独自のうどん文化があったりします。うどんのコシ、上に乗せるてんぷらの大きさ、出汁の味、手べ方など様々な種類があるのが面白いと思います。