話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

自転車が経営が苦しく悲痛のツイート!しかしリプ欄は辛辣で正論ばかりwww

物が売れない時代と言われているように個人経営でやっているお店はなかなか経営が苦しいことが多いです。ある自転車屋では経営状況について厳しいことをツイートしていますが利用したことある人からは辛辣で正論なリプばかりとなっています。

リプ欄

超ジュラルミンおじさん(24)のアイコン
超ジュラルミンおじさん(24)
@ilovegrupan

個人経営の店の叫び、そしてそのツイートへのリプライ

色々考えさせられるゾ

13時10分 2017年11月08日

自転車が経営が苦しく悲痛のツイート!しかしリプ欄は辛辣で正論ばかりwww

自転車が経営が苦しく悲痛のツイート!しかしリプ欄は辛辣で正論ばかりwww

自転車への反応

筆里むぅ@りゅうか祭のアイコン
筆里むぅ@りゅうか祭 @fudesato

古い個人経営の店は利益率が非常に高いパンク修理や
郵便局などの自転車定期メンテで食っていけるそうで
売れなくても構わないのだとか

2017-11-09 16時53分
草薙刃@捨てマフィアのアイコン
草薙刃@捨てマフィア @KaguyaKurokawa

食料品とか色々なものを個人経営の店で買ってるけど、それは「多少高くてもこの店で買いたい」と思ったからだしなぁ。
いずれにしてもどうしたらお客が固定化されるか考えなきゃ個人商店は後に続いていかないよ。

2017-11-09 16時50分
堕落 フィギュア製作のアイコン
堕落 フィギュア製作 @daraku1985

実店舗は結局は人って事か?
チェーン店でも店員の印象で店の印象だいぶ違うからなぁ~

2017-11-09 16時49分
[kuwabara??]のアイコン
[kuwabara??] @sakana_kuwa0328

おかしな接客とか態度悪くしたりすると、Googleとかのレビューで書かれたりするからな。バイトとかする人は絶対覚えておいた方がいいな。

2017-11-09 16時47分
翔流@ときどき刹那のアイコン
翔流@ときどき刹那 @setsuna_yuuki_9

やっぱり人ってさ・・・
理論・理屈で納得し感情で動くんだね。。。

2017-11-09 16時46分
kyoheiのアイコン
kyohei @alexkyky911

自転車の杜さんが言ってる事は分かるけど書くべきじゃないな。

ウチの親父は25年プロで走ってから自転車屋やってる並みの自転車屋じゃないって自負と熱意があるけど、お客さんによっては態度の受け方の違いで悪評書かれたり色々学ぶ物もあった…

2017-11-09 16時46分
ちるやさん?のアイコン
ちるやさん? @Chillya_out

初めて単車買う時、カタログが見たくてバイクショップに行ったら、めっちゃ冷たい態度されて別の店で買いました。やっぱ接客態度って大事だよね・・・

2017-11-09 16時44分
S.Taka キャンツーもう無理のアイコン
S.Taka キャンツーもう無理 @neotaro01

バイクもこれに近い印象を持ったよ。

2017-11-09 16時40分
弥生初香(甥姪増えるよ、(ry)のアイコン
弥生初香(甥姪増えるよ、(ry) @hatuka_yayoi

私も自転車は個人経営店で購入してるしそこ以外ではよっぽどの【状況でない以外修理すらしない。

理由はイオンバイクとかよりも安いし速いし技術もあるしなによりいろいろ教えてくれて楽しいから。
amazonで買う?何言ってんだこの店

2017-11-09 16時40分
XX_ougaのアイコン
XX_ouga @XX_ouga

ぶっちゃけ自転車をアマゾンで買う気はしないな…つうか購入後も付き合うことになるから接客の質も要素に入る。

2017-11-09 16時32分
シチュウ・セアのアイコン
シチュウ・セア @stew_sea

直接売れる、話せることのメリットもわからない奴が経営してるとか世も末ですわ

2017-11-09 16時29分
じゃっくん(のん)@桜の先輩になりたいのアイコン
じゃっくん(のん)@桜の先輩になりたい @zyakkun

ここの話じゃないけど、自転車から異音が出て、すぐ近くの小さい自転車に持ち込んだことがある。そしたら「ここが原因って素人でもわかるぞ」みたいな言い方されて、二度と行くかって思ったことがある。

2017-11-09 16時25分
4番 猛獣学園のアイコン
4番 猛獣学園 @12345678Tank

わかる!この店ホントに接客クソ!

2017-11-09 16時24分
まぁMJのアイコン
まぁMJ @ma_MJ

自転車屋さんって
A、一見さんお断り!
B、丁寧過ぎる接客
C、SCなどの普通の接客

があって

Aは常連のみ
Bは新人さんが入るけど疎まく思う常連がいる
Cは一般(ライト層)

なのでA店で常連が減ったら、そりゃ潰れる。

2017-11-09 16時24分
ナオキ(また低浮上)@建築学科のアイコン
ナオキ(また低浮上)@建築学科 @naoki_guc

地元の店で草
しかも行ったことあるからもっと草

2017-11-09 15時51分

ネット通販が今では多くの人が利用するためお店に行って購入する人といった人は少なくなってきています。
そのため個人経営のお店は他のお店と差別化しなければなかなか経営は苦しいものとなっています。
個人経営の自転車屋も厳しいみたいですがリプ欄を見ると自業自得のような気がしますねw

Amazonのせいにしていますがそれ以前に接客の悪さやクレジットの手数料について指摘されていますね。
ネット通販との違いは接客にありますがそれが悪ければ人が離れていくのは当たり前ですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード