話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

チャレンジ精神とはこういうこと!同じ実験結果でも日米で伝え方が全然違う件!

ホリエモンこと堀江貴文氏が創業した日本初の民間企業単独のロケット発射が30日に行われ、その結果は残念ながら目標高度には届かず失敗に終わりました。しかし、ホリエモンロケット失敗!と騒ぎ立てる日本のマスコミとは逆にアメリカの報道では全く違った様です。

マスコミ

ちょいちょい????のアイコン
ちょいちょい????
@ChoiChoiAdv

日本「打ち上げ失敗」
アメリカ「partial success」

20時21分 2017年08月01日

チャレンジ精神とはこういうこと!同じ実験結果でも日米で伝え方が全然違う件!

チャレンジ精神とはこういうこと!同じ実験結果でも日米で伝え方が全然違う件!

堀江貴文への反応

弘栗智(休職中)のアイコン
弘栗智(休職中) @expGLITCH

部分的には成功した,とクソタワケを安堵させる事で,その油断した隙を突く方法ですね,分かります。北の将軍を見て,どうぞ。

2017-08-02 17時23分
AmeYumiのアイコン
AmeYumi @VF_amemey

これって、マイナス思考とプラス思考ってことなのかな?
アメリカの言い回しの方が好き。
転んでもいいんだよ。前に転べば。
前進はしてるからね。

2017-08-02 17時21分
k2kdiskのアイコン
k2kdisk @k2kdisk

エンジニアリングに対する日本的思考がよくわかる。

2017-08-02 17時20分
なな太郎のアイコン
なな太郎 @nanataro344

こういう挑戦者への敬意ってそれこそメディアの方々の言われる「日本人」が大事にしてきた心とちゃうの

2017-08-02 17時13分
ひとりぐらし・すずのアイコン
ひとりぐらし・すず @hitori_1111

日本人は100%じゃないと完成や成功と認めないってのがよくわかる

2017-08-02 16時59分
こへい@葦原先生will be backのアイコン
こへい@葦原先生will be back @iheukon

日本「障害者」
アメリカ「challenged people」
みたいな話だよね。

2017-08-02 16時55分
SABA鯖のアイコン
SABA鯖 @IronSabamiso

すばらしい
最終的な目標を達成できなかったとしても
どこまでが成功でどこからが失敗だったのかを評価するのは大事だわ

2017-08-02 16時47分
クソリプの貴公子ぽんひろのアイコン
クソリプの貴公子ぽんひろ @hirophonic

これだよなぁ
日本はPDCAが世界一合わない国なのに、PDCA連呼してる企業の多いこと

2017-08-02 16時42分
keiko.Aのアイコン
keiko.A @kei19660309

息苦しい、か

ホントやな(´-ω-)ウム

2017-08-02 16時29分
G3SG/1(銃さん)のアイコン
G3SG/1(銃さん) @HandKG3SG1

部分的に成功がニュースとしては正しいよな

2017-08-02 16時28分
Aithon-祭-FESTIVALのアイコン
Aithon-祭-FESTIVAL @Far_East_Aithon

俺も新人に教えるときはこうゆうところを心掛けよう。
100%出来てなくても、部分的に出来てるならそこを褒めて残りを課題にしようって提起させていくことで、きっと相手のモチベーションもプライドも守られる。ハナから完璧じゃなきゃイケない…

2017-08-02 15時27分
滋賀の県庁所在地のアイコン
滋賀の県庁所在地 @otsu1414

文系国家だから仕方あるまい

2017-08-02 15時04分
でーぶ@発売中のアイコン
でーぶ@発売中 @debudebu2015

_(:3」∠)_言ってみたらあれよ。初めてのお買い物でお店にはちゃんと着いたけど何買うか忘れちゃった感。

2017-08-02 14時51分
エリカ・ミカエリスのアイコン
エリカ・ミカエリス @hiroko_erika_

コップの水は
「もう半分しかない」
「まだ半分もある」

楽天家ばんざい。

2017-08-02 14時48分
きんばりぃのアイコン
きんばりぃ @sygill

まぁ日本のマスコミは堀江氏を叩く側だからこうもなるわな…

2017-08-02 14時37分

ブルーオーシャンを目指してアメリカや中国など世界各国で民間企業による宇宙開発は進んでいますが日本では残念ながらこの分野では出遅れています。ホリエモンロケットこと「MOMO」は国内初の民間企業のみのロケット発射ということもあり専門家は注目していたんですよね。

堀江氏は「貴重なデータが取れたのでリベンジ」と前向きな発言をした様に一定の成果は得られたようですが日本のマスコミは失敗したという結果だけ伝えた様ですね。
逆にアメリカの報道では打ち上げ自体は成功して通信が失敗しているので「partial success」つまり部分的には成功したと成果を認めているんですよね。

加算式でなく減点式の日本の教育方法というか完璧以外は認めないという風潮はチャレンジ精神という面では足枷になっているような気がしてならないですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード