話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

オタクを隠している人は注意!オタクということがバレる理由がこれwww

世間の目を気にしてオタクを隠している人がいますが特に仕事関係の人に隠していることが多いです。細心の注意を払っていてもバレる時があり、なぜバレるかというとネットスキルが関係しているかもしれません。その様子がこちらになります。

同類

????町田 粥????
@machi_kayu

オタクが同類に見つかる理由 #マキマミ 13

オタクを隠している人は注意!オタクということがバレる理由がこれwww

オタクへの反応

みんと@(眠人)のアイコン
みんと@(眠人) @mothitukiusa

長くヲタしてるが、生憎そんなスキルはねぇっ!←未だに1本指打法、くそ遅い。
ショートカット?何それ美味しい?(^q^)
(文字書き活動は、ほぼガラケーでした)

2017-05-01 02時56分
Chinatsu Haraのアイコン
Chinatsu Hara @chi_summer

分かりみ...!わたしも擬態だけど、10代の頃ネットの海を航海してきたスキルは、今にめちゃくちゃ生きてる

2017-05-01 01時01分
chikagenのアイコン
chikagen @chika_gen

前職ではそこまで突出していなかったはずだが現職では全員に目を見張られるレベルである…不思議だったんだ「今時このぐらい当たり前じゃないのか」って…確かに現職は一般人ばかりだよ…

2017-05-01 00時29分
🐑  お シ ロ  🐺のアイコン
🐑 お シ ロ 🐺 @sssssirooooo

この人の話面白いから
ぜひオタクの人たち読んで欲しい

2017-05-01 00時23分
柚木ゆのん@アイカツガチ勢←のアイコン
柚木ゆのん@アイカツガチ勢← @yuzuyume67

あああああ、、、高校時代に似たようなことやらかした←

1人だけタイピングの速さが、、、
周りにめっちゃ見られて恥ずかった思い出しかない_(」∠ 、ン、)_←

2017-05-01 00時10分
たなかのアイコン
たなか @tnk_a1920

納得な反面非オタはこれができないのかと目からウロコ。あいつらすぐネットで調べないなとは思ってたんだわ。

2017-04-30 23時58分
フルアーマーこころ改二のアイコン
フルアーマーこころ改二 @kokorowatari500

すげぇわかる

チャットで鍛えたであろうキータッチの速さ
的確な画像検索スキル

そこかしこに出るゲーマー特有の話し方

2017-04-30 23時43分
まゆみん@福岡に足向けて寝ないのアイコン
まゆみん@福岡に足向けて寝ない @yujumirin

私のお仕事出来る感もこれだから。
サイト運営してたら画像貼付書類もハイパーリンクもお手の物だぁよ?

2017-04-30 23時31分
たかてぃんのアイコン
たかてぃん @gorisan42731

パソコンは少ししか出来ないが即リプ、レスポンスはわかる気がする

2017-04-30 23時30分
まいこのアイコン
まいこ @Perob3

なるほど……
今の職場入ってすぐに「パソコン出来そうだから!」とパソコンのシステム管理係的なのに抜擢されたわ………(タイピングは苦手だけど設定は得意)

2017-04-30 23時26分
倉野くんちのチラシの裏のアイコン
倉野くんちのチラシの裏 @chiraura0714

つらい

2017-04-30 23時11分
Micco*のアイコン
Micco* @0o0MK0o0

そうか…私の職場でも私レベルでPC関係のことがあると呼ばれるけどこんなレベルで?って思うけどみんなオタクじゃないからか。

2017-04-30 23時00分
森近霖之介=こうりんのアイコン
森近霖之介=こうりん @korin_do

うっかり赤いのを「通常の3倍で…」と言ってガンダムヲタとバレたよ!

2017-04-30 22時46分
澪鈴(みおりん)のアイコン
澪鈴(みおりん) @mio_cosmology

そういう学部出身でもないのにHTTPタグを少しでも知ってる人はオタクの可能性高いね。

2017-04-30 22時45分
スベスベゲイナーのアイコン
スベスベゲイナー @redman4073

自分も当たり前だと思って検索の話しをすると検索の仕方を訊かれたりするからねっと検索力は高いと思うから気を付けないと

2017-04-30 22時40分

まだまだオタクに関して世間的に偏見を持っている人が多く、そのためオタクを隠して生活している人は多いです。
しかしいくら隠している人がいてもバレてしまうことがあり、ついつい行動に出てきてしまう場合があります。
ネットスキルもその一つで気づかぬうちに一般人を凌駕するネットスキルを身に着けているかもしれないですねw

確かにタイピング技術やネットリテラシーに関してきちんとしている人がオタクには多いかしれませんね。
こればかりは隠しようがないものとも言え、同類の人から見るとわかってしまうのでしょうねw

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード