教員の仕事がブラックすぎて、教員になりたくない。文科省「じゃあ教員免許なくても教壇に立てるようにすればよくね?」アハハそうだね(白目)
最近では、勤務時間の長さ(部活の顧問なども含む)などが大変すぎて、教員不足の傾向があるそうです。そこで文科省が「免許を取りやすくする」「免許がなくても教壇に立てるようにする」などを提案しました。ツッコミどころが満載ですね。コンプライアンスとはいったい。
文科省
#教員不足への反応

一次試験の日程を早めるそうだ。 って、これも的外れ。原因を認識していない表れ。

10%上げる分で、教員を増やして欲しいです。

授業を行わないスタッフを何人か用意して雑務や調べ物などを任せたらダメなんですかね?
学業以外の相談は外部委託のセラピストが請け負うとか
授業に集中できる環境を作れれば、労働も教育も質あがったりしないですかね?
(何も調べてない上での発言)

拘束時間=労働時間ってするなよ。
タイムカード打って仕事してるライン工と
教員を同じレベルで語るな。
さらに言えば、あなたみたいな芸人と
教員の業務形態も違うんだから想像つくだろう?

シビレル!

本当にありがとうございます。

本当にその通りでございます。
こんな当たり前のこと、文科省は、、、
情けない。

やっぱりせやろがいおじさんはすごいです!みんなこれ見て!!

想像力も創造力もない超高学歴の責任を取らないカタワを先生と拝みたてていたら、いつまでも変わらないでしょう。

うちの地域では中学部活動の朝練がほとんど無くなってきていてるのですが、我が子の中学は朝練毎日なんですよー、と勤務先の校長に話したところ、「(うちの子の中学の)校長先生は頑張っているなあ😄」と全肯定。
現場の長はブラック推奨の人が多いんですよ。やってらんねー。

相変わらず文句なし言うだけの人なんだなと判りました。お気持ちだけでも何も解決しないのですがね。

クレーマー父兄対応の為、学校に顧問弁護士を付ける事。

つまり……増税って事?

•最低18時には全員帰宅の徹底
•実技教科の専門講師の導入(体育、図工、音楽は特に)
•1クラス2担任、または1担任+1補助教員(教材、プリントの作成、生徒たちの補助など)
ぐらいは小学校には必要でしょう。

資格緩和!!
保育士も同じだったような…
こっちは何の為に何十時間も勉強して実習も行って資格取ってんのかわかんなくなりますよね。

これは戦おう✊

教育が破綻して国民がみんなどんどんバカになって まともな教育はお金持ちだけのものになるのは 偉い人達にとって望むべきことですから やろうとしてやってるんだなと思います
学校の先生というと、平日だけでなく土日や夏休みなども出勤することもあり、授業を行うだけでなくテストの採点・研修・出張があります。学校によっては部活の顧問で忙しい先生もいます。そんな激務をどうにかしたいと思っているのに、文科省は多少教育の質を下げても人を増やせば大丈夫、くらいにしか考えていないようですね。文科省には学歴の高い人が多いはずなのに、なぜ大事なことがわからないんでしょうか?いっそのこと文科省の人が教育実習をガッツリ体験(見学だけじゃなく)して、現状をしっかり把握したほうがいいのでは。
頑張って学校の先生になっても、大変すぎて辞めてしまう人も多いらしいです。「学校の先生でよかった」と思える環境になるといいですね。