まさに大地から生まれるロマン!宝石の系統図!
宝石と聞くと、みなさんは何を思い浮かべますか?自分の誕生石が一番に思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。お店に並ぶ宝石を見ると、きらびやかでうっとりしてしまいますが、どのようにしてできているか知っていますか?宝石の系統図が話題になっているので紹介します。
ダイヤモンド
アクアマリンへの反応

ほぇー、勉強になります。
そのうち全部人工で作れそうですね!

分かりやすくて勉強になりました🙂

コランダムは赤色がルビー、それ以外がサファイアですが、赤色のは幅が広いので濃いピンクサファイアや赤紫色なパープルサファイアが鑑定士によってはルビーになったりならなかったり。

水晶に〜鉄が入ると〜アメジスト〜・:*+.(( °ω° ))/.:+

アメジストってどの系統?

分かりやすいです。

トルコ石「………」


フォスフォフィライトがない、やり直し

おおお、わかりやすい。
使わせていただきます。

めっちゃ嬉しいです

えーと…コラ?
僕のフォスフォフィライトちゃんはどこにおるんさ?

へーすごいねと思った一方「コランダム→サファイア→ルビーなのでは?」とも思った9月生まれサファイア(学生時代の彼女は7月生まれルビー)

良く分からんが
ダイヤモンド💎の帝王感好き

物理の先生が宝石のことをゴミが入った石って言ってた

琥珀以外の食べられる宝石ってなんですか?
投稿されている画像をご覧ください。
こちらは系統図になっており、どのような種類があるのかがわかります。
単一元素―ダイヤモンド
コランダム系―サファイア、ルビー
生物系―琥珀、真珠、珊瑚
ケイ素系―酸化物系―水晶、瑪瑙(メノウ)、オパール
ケイ素系―ケイ酸塩系―ガーネット、ラピスラズリ、ムーンストーン
ケイ素系―ケイ酸塩系―ベリル系―アクアマリン、エメラルド
系統的に宝石を見ると、どの宝石とどの宝石が、同じ系統なのか、
派生してできたものなのか、ということがよくわかりますね。
投稿主さんによると、この系統図をプリントしたTシャツも
販売中ですので、気になった方は是非購入を検討してくださいね。
系統で考える、宝石の種類の紹介でした。