どんぐりを集めて奈良公園の鹿の餌に。どんぐり拾いが役に立つ時が来た!
秋になると公園や道端でみかけるどんぐり。思わず見つけると拾ってしまいますが、拾った後の活用法はあまりありませんでした。しかし、奈良県ボランティアインフォメーションセンターでは、どんぐりを回収して鹿の餌にしているそうです。無駄にならないいいアイデアですね。
どんぐり
鹿せんべいへの反応
奈良公園の鹿の頭数が1000頭超えたあたりから
奈良公園隣接地帯の植え込み菜園などの食害がひどいのですが、
外部からカロリーを入れるのはやめてほしい
ここ数年、人の住む町に夜遠征してくることが常態化しています
どんぐりと一言で言っても、いっぱい種類あると思うのだ。鹿が食べられない種類や、逆に嗜好性が高い種類のどんぐりはあるのだ?
山で回収される方へ、
山の中の熊さんが食べる分は、残して置いて下さい。
食べ物が無くなると里に下りて来てしまい、可哀想ですから。
失礼致しました。
郵送できますか?
郵送とかはやってないですか?
取り組みとして面白いけど、あのどんぐりトラウマ製造虫はどう対処してますの?
イベリコ鹿なのね
高尾山でも猿園のお猿さんにあげるどんぐり箱があります😄鹿さんも好きなのですね😄
初めて知りました😳
どんぐりから鹿煎餅が作られてます(*^^*)
鹿ってどんぐり食べるんですね。知らなかったです💦
子どもたちはどんぐりを見つけるとせっせと拾いますが、持ち帰っても腐らせてしまったり中から虫が出て来たり、ひどい時には子どものズボンに入ったままのどんぐりが洗濯機の中で発見されたり…と、どんぐり拾いは楽しけれどその後の処理に困ることがありました。
しかしこのようなどんぐり回収システムがあれば、もう思う存分拾っていいよ!とおおらかな気持ちで子どもを見守ることができそうですね。
奈良公園の鹿は自分たちが拾ったどんぐりを食べていると思うと、大人も子供も笑顔になれそうです。