話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

山で遭難しても安心!?どんぐりの味がわかる大阪自然史博物館w

最近、水族館の展示に食べ方や味が書いてあったり、展示にのっとったメニューがテレビで取り上げられているのを目にしました。そんななか、大阪自然史博物館ではあるものの味を展示物とともに記載していることで話題になっています。
その展示物とはどんぐり!!渋みが強く、アク抜きしなければ口にすることは難しいと思っていましたが、生でも食べられるものってあるんですね。

どんぐり

照留セレン@6/26まで空想標本箱のアイコン
照留セレン@6/26まで空想標...
@selen_ter

大阪自然史のドングリ、全部味の感想が書いてある

15時16分 2017年06月14日

山で遭難しても安心!?どんぐりの味がわかる大阪自然史博物館w

山で遭難しても安心!?どんぐりの味がわかる大阪自然史博物館w

山で遭難しても安心!?どんぐりの味がわかる大阪自然史博物館w

oka(alone)のアイコン
oka(alone) @Ogiesxxx

これ見るとFF6の魔大陸を思い出す

2017-06-22 12時09分
赤穂@休止中ですのアイコン
赤穂@休止中です @akoh_555

便乗して大阪自然史博物館友の会を宣伝する!

大阪自然史博物館は、公式Twitterもありますよ!広がれ~

2017-06-16 20時04分
イオ@Webのアイコン
イオ@Web @io_explosion

シイの実系が美味しいらしい…( ゜o゜)マメチシキ

2017-06-16 17時07分
ねづみ@予備のエサじゃないのアイコン
ねづみ@予備のエサじゃない @nezuminya_namja

ドングリ好きなセンセーがおるんじゃな

2017-06-16 16時29分
Kitatani Moeのアイコン
Kitatani Moe @motatani

福寿先生に会いたいぃいいい!!

2017-06-16 16時02分
30'sHR・HMのアイコン
30'sHR・HM @around_30_HRHM

すごい!!採集民族っぽい

2017-06-16 13時24分
とりもどきのアイコン
とりもどき @torimodoki561

あまりしぶくないで草

2017-06-16 09時52分
平帆(ひらほ)のアイコン
平帆(ひらほ) @hira_sail

しぶい
が多いんですね。栗は優秀。

2017-06-16 09時30分
双子の父のアイコン
双子の父 @futagonochichi

イチイガシとかシリブカガシとかあんまり無いので食ったこと無いんだよな。。

2017-06-16 09時05分
西夏のアイコン
西夏 @seikanosoraaoku

マテバシイの実食べたことあるけどナッツみたいに美味しかった〜
(≧ω≦)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”

ほかのも食べてみたい♪

2017-06-16 07時25分
おうどん。のアイコン
おうどん。 @kappy0909

弥生時代以降、栗ごはんを初めて食べた日本人はさぞかし興奮しただろうて

2017-06-16 06時51分
アツ♬(ダックス)のアイコン
アツ♬(ダックス) @blackducks

クリがおいしい。いやそりゃそうだろと

2017-06-16 04時23分
ユーノのアイコン
ユーノ @Juno_GSX250R

マテバシイおいしいよなぁ...

2017-06-16 04時04分
志染あやか*レトロ・ロマンのアイコン
志染あやか*レトロ・ロマン @AyakaSJM

昔、シイの実食べたけど美味しかったなぁ。

2017-06-16 01時45分
k_ishidaのアイコン
k_ishida @k_ishida1

俺もどんぐり食べたい!

2017-06-16 01時43分

もうすぐ長い夏休みが始まり、どこにお出かけしようかと計画をたてている方も多いのではないでしょうか。そんな方にオススメ、勉強にもなって涼しい絶好の場所があるんです!

大阪自然史博物館のどんぐり展示にはなんと、味の記載が!こんなに味が違うことを知っている方は少ないんじゃないでしょうか。そもそも生で食べられるものがあることに驚きです。こどもも盛り上がりそうですし、自由研究にももってこいのオススメスポットです!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード