1か月かけて作った自由研究を用紙のサイズ違いで却下?!頑張った子どもをみんなで称えよう!
子どもの夏休みの宿題といえば、自由研究です。貯金箱を作ったり自分で研究したことをまとめたり、子どもの創造性を育むための大事な勉強ですが、1か月かけて作った大作が認められずに先生に返却されてしまったそう。いったい何があったのでしょうか?
自由研究
夏休みへの反応
その先生の心の狭さが現れましたね。これは立派な自由研究ですよ
金賞でしょ! 無双好きにはたまらん年表ですよ
大作だ!
息子さんに拍手喝采!
あと、例え少数が認めなくても大多数が認めてますから胸を張って達成感を味わってほしいw
私が教員なら、こんなの作った児童を誇りに思って廊下にバーン!と張り出して自慢します。それがダメならしばらく職員室に貼って他の先生に自慢します!!
FF外から失礼します。
とても素晴らしい作品だと思いました。
残念ながら、学校という狭いコミュニティのなかでは評価されませんでしたが、広いコミュニティの中ではこんなに評価されています。
この評価が、息子さんの努力に対する正当な結果だと思います。
じゃあ学校に殴り込めば良し。
持ち帰らされた3分の2の生徒の保護者全員で。
校内ルールなんて融通きかせろよ、というか目安くらいの話。力作ですよ、すごい!えらい!よく頑張ったな!俺(おっさん)も三国志すきやで!渋い作品やん。しょうもないこと言うしょうもない大人になるなよー。またみせてねー!!
百歩譲って選に漏れても成果は正統に評価されるべきですね。
学校の対応は評価に値せずって回答も同然ですから、学校としての見解を確認すべきでしょう。
意欲を挫く学校なんてイラナイ。
すごい!!!!大作やん!!!
うちの子の学校なら壁一面に貼り出しです!
子供に対して理不尽な大人の事情に負けないで、来年もTwitter自由研究作品展楽しみにしてて良いですか?
司馬懿好きです☺️
通りすがりに失礼しました。
すげぇや♪
熱い夏だったに違いない。
間違いなく最優秀賞。
凄いな!😳。力作。
息子さん、凄いですね。
頑張って作った物を学校の先生はちゃんと観てから持ち帰る様に言ったのでしょうか?
小学校の提出物はコンクール提出が前提だと思うので、その枠から外れたものは除外されがちですよね😓
少なくともうちの子の学校はそんな感じです。
しかも、絵画、工作、読書感想文、作文、謎の俳句作品、標語など全て提出対象なので可哀想でした…
まじっすか!!!
おじさんから最優秀賞授与します!!!!
A3に無理やり縮尺して「オラ!読んでみろ!」って叩きつけたい。
教師は見る目が無いね。誰もやらない様な事をしっかり仕上げたんだから評価すべき。特別賞を新設してでも賞をあげるべきだわ。情けない教師たちだわ。
どうやら自由研究の中から優秀作品を選ぶ際に紙のサイズが決まっていて、それよりも大きいので除外で持って帰るように言われたそうです。
しかし夏休み前のお知らせにはそもそもサイズ指定などはなかったそうで、親御さんとしてはどういうこと??ってなりますよね。
自分の子どもが頑張って作った作品を、飾られもせずに持って行ったその日に持ち帰らされるなんて、想像しただけで泣けてしまいます。
小学生が自分で考え長い時間をかけて作り上げたものに対して、先生のその対応は冷たすぎますよね。
子どもさんに対して励ましのコメントが多数寄せられており、中には表彰状もあります。
すごい!頑張ったね!と褒めてあげたいです。