3000円の買い物は悩むのに推しグッズ3000円は即買い。オタクあるあるw
このご時世、3000円の買い物をするだけでもどうしようか悩むことってありますよね。そんな時でも推しのグッズならば迷わずに即買いしてしまう!というオタクの心情を描いたあるあるツイートが話題になっています。推しがいる人は思わず「そうそう!」と共感できる内容なのではないでしょうか。
あるある
オタクへの反応

ガチャに1万ぽん、と課金できても遊戯王カード980円のカードを3枚買うのに躊躇したり

推しのグッズに金使うのは出費じゃない。むしろ収入です。(?)

財布の状況にもよる
その場で買えたら買うし
なくて金卸しに行って戻ってきたらなくなってる可能性も微レ存

金銭感覚バグるよなwwww
諭吉以下なら迷わず買うw

一桁増えてもありうる(体験談)

スーパーとか行ったら「これとこれ我慢したらアクキー買えるやん」とか思ってしまう

何となく欲しいやつ 1500円
「んー、悩むなぁ…😕」
推しのグッズ 30000円
「かうわ🤪」

推しのことになると金銭感覚バグる

わかってしまう…推しのグッズの前ではIQ一桁になるよね

30000円でも買うでしょ

グッズ化されないことがある意味苦痛であるからこれは仕方ない

経済回してて良いと思う🤭✨

凄くわかる…。
3000円の服は高いと感じて買おうか悩むのに
推しのスケールフィギュア2万越えでも
悩まず買っちゃう…。考える事より、即行動

がちでわかるwwwwなんか価値観バグる

3000円なら、、、()

自販機の飲み物160円?高すぎやろ買わんわ
推しのグッズ16000円?安いやん買うわ

推 し し か 勝 た ん(。∀゜)
いつもの買い物なら、ちょっとしたものでも本当に必要かなどうかなとなやんだり、欲しい気持ちにストップをかけたりするけれど、推しのグッズだったら迷うことなく買っちゃう!という人以外に多いのかもしれません。
「推しへの課金は食事だから仕方ないね」
「昼飯の1000円は高額だが、グッズの1000円は破格に安く感じる」
「推し活に使うお金は家賃とか食費とかと同じ生きるための経費」
「この病私だけじゃなくて安心した」
など、共感の声が多く寄せられています。
私も推しのために仕事しているクチなので、めちゃくちゃ共感しました。