何げない広告にハッとさせられる・・「自分の考えがない人程『主語』が大きくなる」
駅のホームや電車の中に何げなく貼られている広告を見て、ハッとさせられた経験はありませんか?企業や専門学校等の広告が多いイメージですが、中には読んでみると深い言葉が書かれている広告も多数存在します。このツイートでは、そんなハッとさせられる広告を紹介しています。
広告

この会社は「自分の考えがない人
」を求めてるのかwww

ごもっとも。

「国際社会は」

すべてはFになる

右下に「世界」が、、、

「女性は」もそうですね。

しかし、周囲や世相・情勢を無視して、自分の考えばかりを押し出す事もどうだろう?

ソレもみんな
#星のせい

世界を書き換える人ってのは主語じゃないよね(主語って一人称だし)

このアイキューブの主語がすごくデカいな🥲

「昔は良かった」←で?

全米が泣いた
を思い出した

全ては思考ですからね

リベラル笑とかツイフェミの事かな?

それじゃあ、ワンピース世界の人達が馬鹿みたいじゃないですかあ😭

私は岸田のせいにしています。

自分の考えを正当化したいからこのような大きい主語を使うのでは?「欧米は」なんて国民性もあって日本人にとっては論理の正当性を裏付ける最高の言い分でしょう?だから別に自分の考えがない人が使うんじゃなくて自分の考えをとにかく人に分からせたい人が使うんじゃないでしょうか。
毎日の通勤電車の中で、何気なく目にする広告を見て
ハッとさせられた経験はありませんか?
何気ない言葉でも、ふと気づかされることがありますよね。
このツイートでは、
そんな考えさせられる広告を取り上げ、
話題になっています。
誰しも上手くいかなかったときや、
劣等感を感じているときなど
ついつい自分以外のせいにしたくなってしまうことが
あるのではないでしょうか。
そんな責任転嫁をしたいときに
大きなものを主語にしてしまうのではないかと
考えさせられました。
何かを考えるとき、伝えるとき
気を付けていきたいですね♪