あなたは大丈夫?塗りすぎが引き起こす接着剤の末路。
普通ののりやボンドではくっつかないものをつけたい時に便利な瞬間接着剤。中でも「セメダイン」は有名ですね。そんな接着剤。しっかりくっつけようと思って、たくさん出してノズルで塗り広げていませんか?ちょっと待ってください!それでは次に使うとき、使えなくなっているかもしれません!
セメダイン
瞬間接着剤への反応

瞬間接着、私の好きな言葉です

こ、こいつ…
直接脳内に!?

シアノアクリレートは点付けですね。
あまり塗り広げると空気中の水分で硬化するので液剤の量に対して空気に触れる面積が減るので硬化しにくい。
て30年以上前の中学の技術の授業でやった記憶がありますけど。。。
合ってるのかな?w

((´(´・(´・_(´・_・(´・_・`(´・_・`)えっ
いつも指にくっつける人

やらかしまくってたなぁ(´;ω;`)

塗り広げなくても勝手に広がるのか....
接着剤は粘度が高いから広がりにくいとばかり思っていた...

吹き出してきたときはどうすれば…!!(よくやる)

しらなかったです…ついつい塗り込んじゃう

そうなんや。
気をつけよう。

毎回つまようじで塗り広げてました❗そんな必要なかったんですね😅素晴らしい✨

硬化後白化しないものも作っておられますか?

仕事で接着剤にはお世話になっております。(セメダインさん以外でも🙇🏻♀️)
🙋逆にたくさん塗り広げた方がいい接着剤はありますか?

え、知らなかった…一度の使い捨てなのかと思ってた。あと、スティックタイプの最後、いつもほじって使ってます。もっと気持ちよく最後まで使いたいです。😔

えっ?!知らなかった💧

だからいつもノズルが詰まってしまうんですね😅
教えて頂きありがとうございます

ついやってしまいます😅
気を付けます!!

内部硬化してしまったのか瞬間接着剤が出てこなくなっちゃったんですが、復活させる方法はありますか??
つけたいものがすぐにひっつくセメダイン。
こちらは、ツイッターのセメダインの公式アカウントの情報ですが、瞬間接着剤をノズルで塗り広げるのはあまり良くないそうです。
詰まりや内部硬化の原因にもなるようですよ。
私も一度使って次に使うときに、固まって中が出てこなくなっていることが多々あります。
これが原因だったかも!と思いました。
瞬間接着剤は少しの量でくっつくので、チョンチョンとつけるだけで良いそうです。
もちろん、塗り広げなくても大丈夫ということでした。
次に使う時には気をつけたいです。