海外では意外な意味で使われる絵文字まとめ!ヤギが史上最高?!?!
異文化コミュニケーションが盛んになり、日本と海外の文化の違いを感じる事は日常の中で増えたと思います。SNSの普及もあり、文字でのやり取りは以前より行いやすくなりましたよね。こちらのツイートでは「海外の方がよく使う意外な意味の絵文字」を紹介してくれています。今までなんとなく流し見していた絵文字も実は意味があったのかもしれませんよ。
絵文字
関連記事
海外への反応
🇩🇰🌈 ebisuhide 🇫🇷🇩🇪🇳🇿 @ebisuhidesan
レモンが「役立たず」 ピーナッツが「狂ってる」 キャップ(野球帽)が「ウソツキ」 なんですね。 大変勉強になりました。
水島三太郎 @rr22txanod
NFLのQBで史上最多6度のスーパーボウル王者になったトム・ブレイディがいつの間にか“G.O.A.T”と呼ばれるようになったので、それだけ知っていました。
ツイート主さんのオーストラリア人の同僚は「ヤギ好き」ではなく、めちゃくちゃ褒めていたんですね!!
ヤギの絵文字にそんな凄い意味があったなんて…!今まで見逃していた色々な事があるかもしれません!
その他にも今回のツイートで色んな意味の絵文字を知りましたが、意味が分からなくて思わず首をかしげてしまいそうな絵文字には大抵マイナスの意味合いが込められているんですね…。
落花生なんて良い例です…知らずにいた方が幸せだったという人もいるのではないでしょうか?
お好みの絵文字が見つかった方は広めてみてくださいね!「怪しい」の絵文字は面白いのでこれから積極的に使っていきたいと思います!