「推しは自分のものではない」絶対に忘れてはいけない感覚ですね!
端的な言葉で核心をついてきています。「推しは自分のものではない」、この感覚は推し活をする上で絶対に忘れてはいけない物だと思います。アイドルやキャラクター等、一歩間違えると本物の恋愛感情を抱いてしまう「推し」という存在。推しを私物化して考えたり、独自解釈で先走ってしまうと非常に危険な思考になるので気を付けてください。
推し活
そうだなー、おれも以前は恋愛的に推してた(グッズ全コンプ、動画配信全視聴、イベント漏れなく参加等した)けどそれだと距離感バグっちゃうんだよな… じゃあ正解な推し方は何か?ってなるけど別にそんなの無くて以前のおれみたいな推し方もいいけど、動画だけグッズだけの方が距離感は保てやすいかな
自分はめっちゃ好きなフォロワーさん、相互だからといって相手もそう思ってるかはまったく別、というのを最近になるまで忘れがちだったので、このツイート見て反省してます_(:3 」∠)_
自分だけのものではないとも言えるよね~… 推しにされたアイドルとかメイドちゃんも、ファンを知り合い同士とか友達みたいな感じにやらかすのも、ダメなんだよな…
推し活で最大かつ唯一忘れてはいけないことだと思うわ! #錦織一清 #ニッキ に対して、これだけは守りたい✨(己に自覚させないと危ない危ない😭)
「推し」を一人の人間として尊重していれば例え事務所の売り出し方で距離が近かろうと自然と適切な距離は保てると思う それができないのは最早「推し」を「一人の人間」として尊重できてないってことよ これは恋愛にも言えると思うけどね
「推しは他人」であり「推しは自分のものではない」という事は脳にも心にも刻み込んでいなければなりません。
でなければ、推しに近付く他のものや推しを自分とは違う視点で見ている人を一切受け入れられなくなるばかりでなく、そういった解釈をする人たちに必要以上に攻撃的になったり、酷い場合は「推し」そのものへ攻撃を加えてしまう事もあります。
大好きな人やものがある事はとても良い事です。
日々の生活が色付きますし、楽しくなりますよね!
ですが間違った推しへの感情を爆発させてしまうと大変な事になるので、適度な距離感を忘れないようにしたいです。