参考書が終わるたびに…著者の顔を切り抜いてスマホケースに貯める!
ツイート主さんの奥様の行動について紹介されている画像のツイートです。奥様は司法書士のお勉強をされているそうなのですが、参考書が1冊終わるたびに、参考書の帯にある著者の顔を綺麗に切りぬいて、ご自分のスマホケースの中に貯めていらっしゃるのだそうです。ツイート主さんはそれを見て感心していらっしゃいます。
参考書
司法書士への反応

いつか宇宙を埋めつくしそう💫

昔グラチャン観戦しに行った時見た選手がバズっていて感動しました

もし「スマホを落としただけなのに」に出てくるスマホがこれだったら、おぞましくて物語が進展しませんな。

ぶどうみたい

ハガキに貼って送ると白いお皿が貰えるやつだ(*ˊૢᵕˋૢ*)

オートマは山本先生の関西風ユーモアが盛り込まれてていいですよね!
私も愛用してます😄

力士シール

ベルセルクに出てきそうだな

お腹痛くて腹筋割れちゃう_(:3 」 ∠)_

あかん、声出して笑った

右下の隠れ気味の小さめの顔がなんだかジワります。

古代ローマ時代クラッススは勝利の証として6000人の捕虜を十字架にかけ磔にしてローマまでの道に並べました。30メートルおきに約100キロにわたってどこまでも十字架が並んでいたといわれます。

御首

風邪の日に見る夢

マルコビッチの穴?!
ツイート主さんの奥様が、司法書士の勉強をされていて、参考書が終わるたびに著者の顔の部分を切り抜いて、スマホケースに貯めている…という画像のツイートでした。
スマホケース内の著者の顔の画像がありますが、かなりたくさん貯まっていて、本当にたくさん勉強されているのだなということがよくわかります。
リプ欄には、倒した敵の首を狩っていくスタイル…、ツムツム?首狩り族?ご利益がありそう…などの反応が寄せられていました。合格してほしい!という応援メッセージも多かったです。