アップルストアでトイレを借りたら、シャレオツすぎたwww
アップルストアでトイレを借りたら、シャレオツすぎたという投稿。どうやらトイレのウォシュレットのピクトグラムが日本では見慣れないもので、確かにどれがどの機能なのか訳が分かりません。国内メーカーではなく、外国製を取り入れるところはアップルっぽいです。
アップルストア
トイレへの反応

ヤニと車のメーターのところにあるマークにしか見えん…

これ目新しいかもしれないけどデザインとしては0点ですねぇ
ユーザーの目線なんて考えてもない最悪なデザイン

とにかく出せ!
話はそれからあとだwww

女性の方がわかると思います。色々ありますので。

知らないのか?
「考えるな押せ」の精神を

ユニバーサルデザイン的にはアウトな気が…

右上のボタンを押すと便器からプロペラが出てきてちょん切られます

アップル🍎なのに
ユーザーインターフェイスに
優しくないとはけしからん😤
まあ最近は便座から立ち上げるだけで
自動的に流れる仕様も多いですが

ジャッジドレッドみたいに「あの…あれってどう使うんですか?」って店員に聞いたら「え…え…!?」って返されるやつ…

絵文字はわかりやすく伝えるためのもののはずなんだけどなぁ…
変に気取って本末転倒してて笑う

左から
ア○ルパール
アナ○パール2本
○ナルパール
ドリル
ですわ

完全にデザインが機能してなくて草。人に伝わらないデザインは独りよがりのアホだけど、それは芸術の世界なら知ったふうに金を払うやつがいて成立する。けどはっきりした認知が求められる分野において、それはデザイナーの間抜けさだけがひたすらに際立つ

Appleのこういうとこが嫌い。直感的に分かるのを求めるならWindowsやAndroidに限る。

そこは、
Hey Siri お尻洗って!
Hey Siri 流して!
は、効かないんですね。
横から、失礼しました。

シャボン玉 シャボン玉(激) シャボン玉(滑)
ミキサー
対空ミサイル 魚雷 ボートレース 音量

旋盤初めて見た時こんな感じだった
便座に様々な機能が付いているトイレが見慣れるようになりました。ウォシュレットという人が多いと思いますが、あれはTOTO社製の便座がそのような名称で、他社ではNAXだとシャワートイレやパナソニックだとアラウーノと呼ばれています。
機能を示すピクトグラムは国際規格があり、国内メーカーのものは多くが同じようなピクトグラムを使っていると思います。
アップルストアのトイレは海外メーカーのものだったため見慣れないピクトグラムが使われているようです。トイレにまでこだわりを見せるのは、さすがはアップルといったところでしょうか。