「法務大臣政務官」資料が多すぎてカバンのチャックが閉まらないwデジタル化もっと進めよう
法務大臣政務官ともなると、1回の会議に出す資料が多すぎて大変なことになっていると話題。毎日これらを準備しなければならないわけは、パソコン持ち込み禁止だから。パソコンなら1台で済んだのに。デジタル化進めていくべきですね。会議の旅にこれだけの資料を持っていくなんて、体の負担も大きすぎます。
法務大臣政務官
デジタル化への反応

スマホも駄目なんですか?スマホ許しているなら意味無いですね。

国会仕様の閲覧用端末やモニターの開発さえ日本製で出来ない時代になってから気付く訳ですね。

そう言えばスマホで遊んでいたような野党の議員って居ませんでした?
アレはもうタブレットの延長じゃないでしょうか?

エッグっ💦

何と時代錯誤な!

ペーパレス化時代真っ只中。
これぞ、時代に逆行ですよね。

小野田先生に賛同します。

PCやタブレットが使えない大臣とかが居るからでしょう?なんの為のデジタル庁なのでしょうか?

ポリ袋有料にするまえに
…

デジタル化大賛成です。
しかし、だからこそスパイ防止法とセットなんです。
マイナンバーも一緒。
個人情報の管理や、ましてや国家機密に関する情報の管理は、スパイ防止法が不可欠です。

それで電子帳簿保存をしろと言われても、、、

ちなみにスマホの持ち込みは出来るのですか?

プロンプター使って答弁した方が時間無駄にはなりませんよね、どうせ官僚主導なんでしょうから、

セキリュティ対策出来るならこういうのデジタル化してほしいなと思います。この紙の量はかなり辛いはずですし

機密を含む場合、保存したデータを、クラウド会社が閲覧できない事を確保する仕組みは無いとまずいと思いますね。

行政の頭も そう入れ換えしないとダメですね‼️

だから 日本は 進歩しないのですよ‼️💢💢💨
ものすごい料の資料ですよね。
パソコンなら、どこになにがあるかも分かりやすいですし、ぱっと提示することができます。
探す手間や持ち込む手間を考えると、やはりパソコンを有効活用して欲しいですよね。
これまで、このような荷物を運び会議されてきたとのこと、本当にお疲れ様でした。
改めて、デジタル化の大切さをかんじますね。他の国が本が遅れているといいますが、よく分かる画像でしたね。