金魚が転覆病になってしまった…。手作りの矯正アイテムで治す!
自宅でアクアリウムをしている人は多く、その中でも飼育しやすいと言われている金魚を飼っている人は多いかと思います。そんな中、琉金などの丸い金魚は転覆病になりやすく、初めて目撃した場合はビックリすることかと思いますが、そんな場合の対処がこちらです。
転覆病
金魚への反応

F外失礼。すごいですね!うちでも昔飼っていた魚を何度か転覆病で失ったのを思い出しました。何もしてあげられず悲しかったので、この方法には感動です。これ、すべって抜けちゃったりしないのですか?下に支えのボードが入っているのかな??

こういう治療風景YouTubeの魚飼いの人の動画で見たことあります...ネットで見て知ってたのかな...実行できるのがすごいです...

釣り合いおもりを知っているのが偉いな

優しいねぇ!

息子さん、本物のブラックジャックや!

息子誇っていい。
素敵。

スーパードクターK❗️

天才。

息子さんすごい👏✨

金魚が鯛に見えます!
ご子息、ナイス!🤩🤩🤩

ポイを捨て ポイッと捨てずに 金魚すくい

息子ぉー!

下の石がチャーハンに見えた

すごいアイディアですね💡
ウチで10年前に飼ってた金魚が転覆病になった時は、ココア浴で治りましたよ。

第三者が見れば金魚の筋トレにしか見えんwww

天才
金魚はどのショップにも販売されており手に入れやすく、初めてアクアリウムをする人が一番初めに飼育する際に選ばれることが多いかと思います。
比較的飼育しやすい金魚ですが、それでも何かしらのトラブルが起こる場合があります。
特に琉金やピンポンパールなど丸い金魚は転覆病にかかりやすく、またその対処も難しいものがありますが、こちらの方法で治ったとのことです。
他にも餌の見直し、飼育水の冠水、水温をあげるなどの対処も有効のようです。
せっかく飼育するのだから、元気に泳いでほしいですよね!