コンビニで肉まんを買うと、タレやからしが付いてくるのは日本全国共通デフォだと思ってた!?
寒い日にアツアツの中華まんを食べたくなり、コンビニに行った際に購入したり中華まんのために買いに行くこともあるかと思います。そんな中、コンビニで肉まんを買うと「中華まんのたれ」と「和からし」がついてくるのは日本全国共通デフォだと思ってたとのことですが、実際は付いてこない地域もあります。
肉まん

西日本(広島、岡山)だけどそのたれ初めて見ました😳からしは毎回聞かれます~!

中華まんのタレって何味なんですか?気になります

九州から上京したときに店員さんが忘れると思って酢醤油くださいって言ったら、えッみたいな顔された。

むしろ他の地域の人は何をつけて食べてるのか謎

30年位前にミニストップで肉まんを買ったときに和からしと中華まんのたれが付いてきて驚いたことがありました。それまで他のコンビニではからしやタレが付いてきたことがなかったので。

山梨では1度も見た事ない…(´・ω・`)

うん、無いから酢醤油と和からしは自前で、という関東勢です!👍

関東民からすると不思議な感じです😳

関西行ってコンビニで肉まん買ったらカラシしか貰えなくてえ!?(º ロ º๑)ってなったやつー。

熊本以外で見た事ねえ

しかも久原!😦💦

肉まん≠酢醤油のイメージだったからなぁ

そんな国があったとは。

中華まんのたれは初めて知った

見たことない…

たれ?????どんなものなんだろう。
関東民なので、何もつけないのがデフォです。
からしをつけるのは聞いたことはあります。気になる。

へぇ〜知らんかったな
ノーマル()で頂くものだと思ってたけど地域ごとに違うんやね
寒い日に購入しがちな肉まんやあんまんなどの中華まんですが、主にコンビニで購入することが多いかと思います。
そんな中、ある地域では肉まんを買うと「中華まんのたれ」と「和からし」が付いてくるとのとこですが、それが全国共通と思っていたとのことです。
タレとからしが付くのは九州のようですが、関東ではついてきたことがないように思います。
肉まんにも地域によっての差があり、このような違いは面白いですね!
他にも探せば意外なものが地域ごとに発見しそうです。