実は知らない方が多い!?郵便切手を貼る時の正しい位置がこちら!
実は知らない方が多い、郵便切手を貼る時の正しい位置が紹介されています。手紙を送ったり、小さなものを送ったり、いつの時代も封筒を使った郵便というのは利用する機会が多いですよね。正しく切手を貼ることで、郵便局の方々がスムーズに仕事を行うきっかけになるそうですよ!
切手
郵便局への反応

既製品封筒の上部右側に郵便番号書くようになってるから。必然として左上部に切手を貼る癖が付く。

いや、別にダメでも何でもないですよ。
単に縦にしたときに左上に切手が貼ってあれば、郵便局として消印をしやすいってだけです…。

ごめんなさい!!横書きの時左上に貼っていました(´;ω;`)ウゥゥ

チコちゃんでやってましたね!

チコちゃんでやってましたね

でも手紙キットみたいなの買うと横封筒は左上に促してくるよね。ここに貼れって

切手はイギリスで始まり右上にあると左手でさばきながら手動で消印を押すのが楽だった、それが日本に導入された際縦書き封筒を横にしてスタンプ押すので左上になった…等つい最近 #チコちゃんに叱られる でやってました。私は横書き時は右上に貼ることは知ってましたがイギリス発祥とは知らなんだ。

なんでだめなの?😺

はじめまして_(._.)_知りませんでした💦ありがとうございます✨

たしかに料金後納の印の場所はそうなっていますね……!!!これからは気をつけますいままでごめんなさい郵便局さん……

関係ないけどこの挿絵がすばらしい

郵便番号の前に〒マーク入れちゃだめって、数年前に聞いたときも同じくらい衝撃だった!

縦長は左上、横長だと右上。
後者がエアメール(国際郵便)のスタンダードですからね。

し、知らんかった・・・

なんで?

絶対ダメ、ではなくて消印を機械で処理できないから手押しになって時間がかかるよって話
縦書き・横書き封筒ともに「左上」に切手を貼ると思っている方が多いそうなのですが、それは縦書きのみで、横書きの場合は「右上」に貼るそうです。
消印を押す機械は縦長封筒の切手の位置を基準に設定されている為、横書き封筒の場合も縦にセッティングしなければならず、左側に切手が貼ってあると機械が読み取れない時があるそうなんです。毎日大量の郵便を配達してくれている方々の為にも、正しい位置に切手を貼って送ることを心がけたいですね!