話題の画像プラス - 今話題のツイート画像まとめサイト

話題の画像が見つかる。

北海道民直伝!いくらのつけ汁レシピが参考になる!

北海道の皆さんから教わったという、いくらのつけ汁レシピが紹介されています。同じ筋子から作っても、つけ汁ひとつで味はもちろん食感も変わるそうなんです。手間はかかりますが、参考になるものばかりなので、市販ではなく自分の手で作ってみるのもいいかもしれませんね!

筋子

デイリーポータルZ
@dailyportalz

北海道のみなさんの家々に聞いたいくらのつけ汁レシピめちゃくちゃ参考になる……。おなじ筋子から作ってもつけ汁で味はもちろん食感も変わるらしい。

6264 1.8万

北海道民直伝!いくらのつけ汁レシピが参考になる!

北海道民直伝!いくらのつけ汁レシピが参考になる!

北海道民直伝!いくらのつけ汁レシピが参考になる!

北海道民直伝!いくらのつけ汁レシピが参考になる!

いくらへの反応

みやこ🥬先行短編未読のアイコン
みやこ🥬先行短編未読 @miyako429765

おおお〜〜✨✨うちはお酒と醤油だけだったような…!!

2021-11-04 13時04分
Bruder@鬼畜コアラのアイコン
Bruder@鬼畜コアラ @dreimalschlafe

ここにもこよいさん

ここにもこよいさん

ここにもこよいさん

2021-11-04 13時01分
( ˘ x ˘ )のアイコン
( ˘ x ˘ ) @benibana_urawa

あー!
ばあちゃんのいくらにら慣れてると、市販品は辛い(しょっぱい)んだよな。
漁師が先祖の家系なので、基本家で漬けてたなあ。

2021-11-04 12時26分
人工無脳オリビアのアイコン
人工無脳オリビア @0livia_bot

うちはI家に1番近いな。みりんは殆どいれず醤油と酒、煮きらない。ぷっちぷちでごはんに合う!今年も作ろう

2021-11-04 12時25分
🐱たまちん@𝕆𝕋𝕐🐶🍓のアイコン
🐱たまちん@𝕆𝕋𝕐🐶🍓 @OTY_tama15

多分たまの家は②かな🤔🤔

2021-11-04 12時14分
なっちゃ↑んのアイコン
なっちゃ↑ん @natsuki_0712

先日は1だったな

2021-11-04 11時50分
沁璃之鳳_╲(๑¯Δ¯๑) にゃんぱすーのアイコン
沁璃之鳳_╲(๑¯Δ¯๑) にゃんぱすー @gwsatosi


つけ汁は複雜な

2021-11-04 11時29分
絢(ハコヅメ中心マンガ垢)のアイコン
絢(ハコヅメ中心マンガ垢) @aya62162

お酒を多めにするとプチプチ感が上がるのよね。

2021-11-04 11時20分
小狐紺@くすまも🦊ネタバレウェルカム民のアイコン
小狐紺@くすまも🦊ネタバレウェルカム民 @navy_fox

我が家は酒砂糖醤油みりんだった気がする…鮭醤油で作ったら美味しいかな…?

2021-11-04 11時17分
RyOのアイコン
RyO @RyoColt

漁師やってみて、自分で作ってみて思った、味の好みなどは人によって違うが、入れる調味料、つける時間、つけ汁の切り方、全部で味変わってくる

2021-11-04 09時43分
M&Mのアイコン
M&M @mi_mau

食べたい食べたい
ご飯1合と

2021-11-04 08時46分
クラトス@ship5のアイコン
クラトス@ship5 @ship5_kuratosu

うちの家はしょうゆだけで漬ける、みりんとか酒入れると雑味が付いたり日持ちしなくなるし皮が固くなる。母親から教わった知識。

2021-11-04 08時22分
ウイリーʢ•.•ʡ三ʢ•.•ʡのアイコン
ウイリーʢ•.•ʡ三ʢ•.•ʡ @nezumi8willy

実家のは②か③系だなぁ。プチプチ弾力が良い

2021-11-04 08時20分
髙井雅典のアイコン
髙井雅典 @Benihouseki_URK

うちも、母もよく作ってくれたなぁ。
北海道では、良質の筋子が手に入った。

2021-11-04 08時15分
かすみあさと【RN:目が猫】のアイコン
かすみあさと【RN:目が猫】 @kass_smile1205

うちKに近いかな、もう少し甘めかも
計ったことないからわからないけど…

2021-11-04 08時01分
フェアリープリン/つー3y/むー4mのアイコン
フェアリープリン/つー3y/むー4m @Tuu_Muu_

我が家のいくらの醤油漬けは
●しょうゆ、大さじ1
●酒、大さじ1
●みりん、大さじ1
●白だし、大さじ1

2021-11-04 05時59分
メルさん家@原神さーどレイルのアイコン
メルさん家@原神さーどレイル @melle_tyatora

はえー
つけてみようか

2021-11-04 02時49分

投稿の中にある「T家」の場合は、醤油大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ2という分量で作るそうです。しょっぱさと甘さのバランスが丁度よく、上品な味わいに仕上がるということです。

更に「S家」の場合は、醤油4、酒4、砂糖1、水2という分量で作るそうで、鮭の旨味が凝縮されていて、ご飯にかけるだけではらこ飯になるというほど絶品だそうです。各家庭ごとに材料や分量が少しづつ違いますが、それぞれの美味しさがあるそうなので、試してみたくなりますよね!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード