今では考えられない?実際にあった昭和の常識ランキングwww
今では考えられないことでも昭和の時代では当たり前のように行われていたといったものがあり、今の時代を生きる人からすると信じられないといったものがあります。そんな今では信じられない昭和の常識ランキングがこちらとなっています。
ランキング
昭和への反応

ドル価が360はえぐいなぁ

消費税がなかったが1番大事

平成だけど職員室の タバコは大人になってから
のポスターがある前の机で堂々とタバコ吸って
生徒に説教してた教師がいたな。
まあ大人だからいいんだろうけどさ(いいのか?)

昔は国鉄の運転士もタバコすってたらいしね(特急の乗務とか)

9位が羨ましすぎる
これなら私はテレビを売ろうとしなかっただろう。

一億預けたら毎年500万は入るから、今みたいに宝くじの賞金多くなくてよかった

正月三が日は基本休み。運が良ければ4日にやってる店がある程度。80年代にはコンビニがあったけど今ほど多くはない。

電車のクロスシートに栓抜きあったなー
あと車内のゴミは窓から捨てるか床に捨てるw

昭和・・・・
ギミア・ぶれいく

煙草が何処でも吸えた黄金期

ドラマや時代劇でもバンバン普通に裸のおねーちゃんが映ってたもんな。

ドラマなどでデートの待ち合わせでどれだけ待ったかは、足もとにたまった吸い殻の量で表現されていた。

ターミナル駅には『赤帽さん』がいて、乗客で混雑するエントランスを、リアカーのような台車で貨物を運ぶ風景がありました。

三番館の映画館でも禁煙の照明パネルがあったぞ。
それでもタバコはスパスパしてたけどね(笑

9位だけ残してくれ(変態)

自動車教習所の教官が怖かった。怒鳴り散らされながら教習を受けたんだけど、これ今でいうパワハラだよね。最近の事情はどうかというと、家に来る案内チラシによると「受講生は生徒でなく『お客様』という認識で接しております」となっていた。どこもそうなのかな。

タバコが吸えたが約半分w
昭和の時代では当たり前のように行われていたものが時代が進むにつれて徐々に廃れていくといったことがあります。
今では信じられない昭和の常識ランキングを見ると電車内でタバコが吸えるといった今では考えられないことが当たり前のように行われていたようですねw
今では分煙化が進んでおり、タバコを吸う場所も限られていますが当時ではどこでもタバコが吸えたようですね。
その他のものを見ても令和の時代では考えられないものばかりですねw