話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

考えた人天才!マクドナルドのポテト×茅乃舎のだしの組み合わせが最高に美味しい!

マクドナルドのポテトと茅乃舎のだしを組み合わせると、最高に美味しいということで話題になっています。ポテトの上にダイレクトに振りかけて食べるそうなのですが、和風味と塩味が効いたポテトがよく合うということです。試してみたいという声が続出しているそうですよ。

ポテト

だらいのアイコン
だらい
@dalie2420

これ考えた人ほんと天才

21時57分 2021年10月15日
1.4万 5.6万

考えた人天才!マクドナルドのポテト×茅乃舎のだしの組み合わせが最高に美味しい!

茅乃舎への反応

業務用スーパー(ジュディーオング10号機)のアイコン
業務用スーパー(ジュディーオング10号機) @gyoumyou

ほう セルフ シャカシャカポテトですな
ダシが効いてておいしそう_(:3 」∠)_

青のりと七味唐辛子ぶっかけたら
多分 のりしお味になる(´・ω・`三´・ω・`)
(自分でフライドポテト 揚げたときにやるやつ)

2021-10-18 00時43分
唱田照八(うたさん)のアイコン
唱田照八(うたさん) @toshiya_utada

カップスープのコンソメとかコーンとかもンまい!

あとは袋麺のサッポロ一番とかもほんの少々も美味しすなぁ🤤

2021-10-17 23時10分
冬馬†せもぽぬめのアイコン
冬馬†せもぽぬめ @Nana_zero07_s2

これね、長芋切って素揚げしたやつでやってみたんですよ。

腰抜けるほどうまい。

2021-10-17 21時52分
奏楽/sora🐾のアイコン
奏楽/sora🐾 @kanaderu_soraaa

これは、ポテトは塩なしで注文するんでしょうか?普通の塩ありでしょうか?

2021-10-17 21時36分
えすこバイパーのアイコン
えすこバイパー @Esuko_N_SH

私だよ

2021-10-17 21時32分
【Brt】ちーちゃん (≧▽≦)のアイコン
【Brt】ちーちゃん (≧▽≦) @chi_chan0707

俺はシャカチキのチーズ味かけて食べるのが好き

2021-10-17 21時21分
ぷりのアイコン
ぷり @zfvuhE2DPJhZtmq

茅乃舎あります
やってみます

2021-10-17 21時17分
のぶすけ@くるるびのアイコン
のぶすけ@くるるび @kururubia

この出汁カレーに入れてもめっちゃ美味いでよ

2021-10-17 21時07分
シラユキのアイコン
シラユキ @Legolas_0705

おお…なんと罪深い。
深夜から確実に死人が出ていた!

2021-10-17 19時28分
西郷隆盛のアイコン
西郷隆盛 @3ZSfOHMYWQoHZmO

旨そうでゴワス!!!!🍣🍙🍙🍙

2021-10-17 19時08分
トモコのアイコン
トモコ @LoveJapan1004

試してみます!

2021-10-17 18時50分
いわひばのアイコン
いわひば @iwahiba48

コスパ悪いすねw美味しそうですけどw

2021-10-17 18時38分
Jelle Van den Eyndeのアイコン
Jelle Van den Eynde @JelleVandeneyn1

芋の流行りだ +_+;v

2021-10-17 18時29分
佐々木のアイコン
佐々木 @HudoPb

これはやばいですね。ちなみに
アメリカでなった話題にて、1食につき食べても良い本数はわずか数本単位。数本で我慢は無理です

2021-10-17 18時26分
ななかミラクルオペラのアイコン
ななかミラクルオペラ @nze131tohoulevi

この出汁はマジで美味い!(ちょっとお値段は張りますけど)これは大人のポテトだ

2021-10-17 18時21分
𝕄𝕒𝕥𝕚𝕝𝕕𝕒のアイコン
𝕄𝕒𝕥𝕚𝕝𝕕𝕒 @hydrangea_p__

おおお!いつの間にすごいバズってるやんけ!
粉末タイプのだし使ってシャカシャカするの?美味しそう…🍟

2021-10-17 18時18分
ちいののアイコン
ちいの @Chiinochan

関西限定の出汁醤油ポテチがあるから、マズいわけない(自分は思い至らなかったけどw)

2021-10-17 18時18分

茅乃舎のだしは、焼きあごなどの4つの素材を粉末にしたご家庭用本格だしだそうです。料理に使用するのが一般的ですが、これをポテトに合わせようと思いついたのはナイスアイデアですよね。

ポテトにはケチャップを付けたり、ナゲットのソースを付けたりと色々な食べ方がありますが、だしを振りかけることによって味が濃くなるのでお酒によく合うということです。マクドナルドでは注文の際に塩加減を調節できるので、だしだけの味を楽しみたいという方にもおすすめです!

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード