舌は肥えていないほうがいい?「うまい」と感じるハードルは低い方がいいかも!
美食家ともなると普段から美味しいものをよく食べているため舌が肥えてくるといったことがあり、必然的に食べる物のハードルが上がってくることがあります。しかし「うまい」と感じるハードルは低い方がいいかもしれなくその理由がこちらです。
比較
味覚への反応

なお、格付けチェックを見る限りだとGacktさん以外は高いもん食っているだけで肥えてるのは腹と私腹だけだというのがよく分かります笑

自分も基本的に食べ物の味を正確に捉える事ができて食に興味を持つようになってからは、美味しいものと美味しくないものの判別がつくようになりました。
なんでも美味しいと感じるわけではありませんが、美味しいものを正確に判断できるようになったからこそ食に対する楽しさが増えました😊

ものにもよる。吉野家の牛丼はおいしいと思うし、近所のスーパーの寿司は超まずかった。

昼コンビニ弁当500円。夜フレンチ5000円とか過去にはやってたので、食える食えないはモノによりけりですね。不味い!は本当あるので。

じゃあ私は舌が肥えて無かったのかジャンクフードうめえ

説明にセンスが溢れてる…w
逆に回る中華の語感好き

ひろゆきさんが言ってましたが、お腹空いたらなんでも美味しいんですよ。舌が肥えてる人に何日も食べさせないでいると死ぬほどお腹すいてるので何食べてもめちゃくちゃ美味しく感じると思いますよ。

舌が肥える前は美味いものを食べても全く何も感じなかった。むしろ味なんてあってないようなもの。
でも舌が肥えてきていることによって、美味いものはより美味く感じるし、今までの飯は普通に美味しいわけだ。
限界突破がダメなんだろうけど、常人はそうならないと思うけどな

舌が肥えてないとすげーうまいとはならず普段食ってるものの方が美味しいとなることもある。

ある程度味が分かってかつハードルが低いととても幸せ。

やー、ほんとそう。人にやってもらってるのに偉そうに評価する人は砂でも食ってろって話です😇
舌が肥えている人になるとなかなかその人を満足させられるような料理を提供することが難しく、必然的にハードルが上がってきます。
それとは対照的に舌が肥えていない人は料理に対するハードルが低く、ほとんどの物が美味いと感じるため幸せかもしれませんねw
舌が肥えている人はなかなか美味いと思えるものがなく、普通かまずいと思うことが多いです。
舌が肥えていない人は美味いかスゲー美味いかに分かれるため何を食べても幸せを感じられそうですねw