話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

「閃光のハサウェイ」の感想を聞かれ?ネットの立ち回りが素晴らしい富野由悠季www

映画の感想を聞かれることはよくありますが著名人が映画の感想を聞かれ、それに答えるとその答えによってはネットがざわつくといったことがあります。「閃光のハサウェイ」の感想を聞かれた富野由悠季監督の答えがこちらになりますがネットの立ち回りが完璧です。

閃光のハサウェイ

ごいえのアイコン
ごいえ
@goie_R

ここネットの立ち回りSランクすぎる

15時13分 2021年08月29日
7941 2.2万

「閃光のハサウェイ」の感想を聞かれ?ネットの立ち回りが素晴らしい富野由悠季www

富野由悠季への反応

RecklessFireのアイコン
RecklessFire @9fb3vkOiDDOgNiv

まあ確かにハサウェイごときじゃエヴァの足元にも及ばなかったな。監督は敵対してたけど、敵にも値しなかった。

2021-08-31 11時47分
着火だ着火ー♪のアイコン
着火だ着火ー♪ @aki3lico

ここも素晴らしいんだけど
この立ち回りがこの後の手塚治虫先生とのやりとりの件に効いてくるのがインタビューとして凄く良く出来てる…

2021-08-31 08時24分
のぶちんのアイコン
のぶちん @monokumapso

大将本心は

閃光のハサウェイは書いて後悔したし映像化したくない言うてましたからなあ・・・なおさら語ったらヤバイと思ってたかもね

2021-08-30 20時15分
パラッポウ@VRしとるやつのアイコン
パラッポウ@VRしとるやつ @kurogame6

キアヌリーブスも同じこと言ってたね

2021-08-30 17時26分
レラのアイコン
レラ @iK4W93STrO0dwZQ

ツンデレかよ、、

2021-08-30 13時54分
最大お上のアイコン
最大お上 @nanwany

ZZん時のクワトロくらい様子見うまお

2021-08-30 13時01分
田代春亮のアイコン
田代春亮 @Tassilo_HALSKE

安彦良和さんの「ジ・オリジン」の時も同じスタンスで回答してましたね。ぶれていないなあ。

2021-08-30 12時55分
【Sb2】スシープラチナマークVのアイコン
【Sb2】スシープラチナマークV @0083Memory

ご意見番になりたがらないの好き
もし富野監督がご意見番だったらおそらくVガンダムのプラモはでてない

2021-08-30 12時29分
村長のアイコン
村長 @son_tyo

破天荒な過去の振る舞いや発言ばかりクローズアップされてるけど、こういう大御所扱いされる人ほど盲目になりそうな部分をしっかり自覚してるのは、本当に凄い。

2021-08-30 12時26分
モリ@反出生主義のアイコン
モリ@反出生主義 @mr1aan

ポジティブな感想でも言わないのかな…厳しい。

2021-08-30 11時22分
eisのアイコン
eis @bsei_r

富野監督っていわばガンダム教の教祖様だからな…
発言の影響力がコンテンツに与える影響がデカすぎる

2021-08-30 11時15分
okura@ウヨ提督の趣味雑談垢のアイコン
okura@ウヨ提督の趣味雑談垢 @sannsinnou

こういうスタンスを取れる年長者に自分もなりたい

2021-08-30 09時44分
リュウオーンのアイコン
リュウオーン @ryuoon_dragion

これに対して他作品には噛みつくのにっていう人おるけどそりゃ富野監督にとってはライバルなんだから言い方はあれでも対抗心燃やすのはありでしょ

2021-08-31 09時54分
btc kk*2q*2gのアイコン
btc kk*2q*2g @2g_btc

流石御大将

2021-08-30 22時35分
madacoのアイコン
madaco @Madacojob2

ガノタへの解像度が高すぎる
流石生みの親と言うべきか

2021-08-30 18時39分
威風虎魂@宿毛湾のアイコン
威風虎魂@宿毛湾 @ifutoratama

何言っても富野節って言われるからな。いやこれも富野節か?

2021-08-30 17時03分
あおくものアイコン
あおくも @firelysoul0806

他のタイトルに対してもこんなに謙虚でいればいいのにな...

2021-08-30 15時51分

「閃光のハサウェイ」が公開されたことによって多くのガンダムファンが劇場で観たと思いますが感想はそれぞれ持っていると思います。
そんな「閃光のハサウェイ」について富野由悠季監督が感想を求められたようですがノーコメントの方がネットもざわつかなくていいですねw

富野由悠季監督が「閃光のハサウェイ」の感想を言ってしまうといろいろと偏見を持たれてしまう恐れがあります。
そのため富野由悠季監督はノーコメントにしたようですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード