学校の感染対策で、机と机の距離を2メートル空けた結果www
学校の感染対策で、机との距離を2メートル空けた結果これだけしか教室の入らなかったという投稿。実際にやってみると教室には机が6台しか入らなかったそうです。これでは余程田舎の学校でなければ、学校で授業することは無理でしょう。
2メートル
感染対策への反応

これを機に、さらなる少人数学級をすすめてほしいものです。

そうなんですってね。空気の滞留が非常に良くないのだとか。学校にも焼肉屋並みの強力換気扇が必要なんでしょうね。ダイキンがいいそうです。

「休校」が必要ですね。オンライン授業を。学校体育(エクササイズ)の機会は考える必要があるでしょうね。

そして、先生は画面向こうから授業ということですね!
(オンライン授業で…)

バカなのか?授業中以外も2m離れて行動出来るはずがない。

沖縄県は子沢山だから不可能です。1クラス35人位の学年5組まであるくらいだもん

こうなりますわな

何メートル離すとか空気感染では無意味。同じ空間に居れば感染してしまうと考えた方が良い。
リモート授業にすれば?


半分は登校、半分はタブレットでの通信教育、または自宅自習とするか
教師を倍に増やして、教室を二倍使う
空き教室がなければ
例えば図書室や視聴覚室、講堂、
公の施設、公民館などを利用する
等でしょうか
中国では校庭で青空教室してたりしました

オンラインのために端末配ったよね
オンライン授業すればいいじゃん

机上の空論 ➡︎ 机場の空間
お粗末。

デルタじゃなくてもエアロゾル感染しますよ
去年のダイヤモンドプリンス号の時も空気感染でした

これだと先生はきめ細かく子供たちの反応見れるし子供たちも授業が自分ごとになっていいだろうな〜(ちがう)

実証ありがとうございました。どんなにアホ臭く感じても、百聞は一見にしかずですよね。
文科省とか言いたいこと言っていますが、言われた通りの距離をとるなんて40人教室では現実的ではないって想像できない人たちには可視化して伝えるしかないです…😮💨
…文部“科学”省…
聞いて呆れる😮💨

うちの子のクラス35人いるんだが…??

面白い教室だな。
文部科学省の資料によると、レベル3の地域で、できれば2メートルまたは最低1メートルは間隔を空けるようとなっています。教室の広さにもよりますが、これでは1メートルですら難しいと思います。既に夏休みが終わっている地域や延長している地域もあり、自治体によって対応は別れています。
現在流行しているデルタ株は、感染力が強いというのが特徴です。仮に子どもが学校で感染してそれが家族に移ってしまうと、家庭内で感染が広がってしまいます。
現状子どもはワクチンが接種できず感染しても自宅療養が増えている中、国は自治体任せのやり方で良いのかと思ってしまいます。