話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

昔の読書感想文はこんなの無かった。今の小学生は「進め方のテク」が配られているんだね。拝み倒したい。

まさに「求めていたのはコレ!」と思う大人の皆さまは多いのではないでしょうか。夏休みなどに出される「読書感想文」ですが、ツイート主さんが言われているように「感じたことを書きましょう」でほっぽりだされていましたよね。画像をみると今の小学生は違う様子です。この事態にツイート主さんは「嬉しさでもう感無量っすよ 拝み倒したい~」と喜ばれています。

読書感想文

小麦こむぎ子のアイコン
小麦こむぎ子
@comgico3

私の時代は「感じたことを書きましょう」でほっぽりだされてた読書感想文、今年の夏は進め方のテクが配られており、嬉しさでもう感無量っすよ 拝み倒したい~☺️

15時09分 2021年07月20日
2.3万 6.5万

昔の読書感想文はこんなの無かった。今の小学生は「進め方のテク」が配られているんだね。拝み倒したい。

長重@(๑´༥`๑)ŧ‹”ŧ‹のアイコン
長重@(๑´༥`๑)ŧ‹”ŧ‹ @hidetugu12

自分も本を読むのが苦じゃなかったので、読書感想文やってましたが、ほぼ③の部分しか書かなかった気がします。

どのように書けば良かったのか、あの頃知ってたら、国語=漢字の暗記だと思わずに、楽しめたんじゃなかろうか

2021-07-22 00時28分
tora8のアイコン
tora8 @tora8enl

小学校1、2年生程度にまずは読書感想文の書き方の導入するための初回の教材だというなら、ありかな
読書感想文を書かせることの当否は別として

2021-07-21 22時06分
ずんこ(*´∀`*)娘1y10mのアイコン
ずんこ(*´∀`*)娘1y10m @rinrinrin1983

9歳下の妹の感想文、母に頼まれて小一っぽく書いたら
特選🥇取っちゃった思い出があるなぁ…今では笑い話だけど、、、
これくらいわかりやすいステップがはっきりあると助かる〜〜うちの子が小学生になったときにもまだどっかんぶんあるのかな😇

2021-07-21 21時36分
navy-pandaのアイコン
navy-panda @n9s6NqaoHcAlFRQ

自分の場合は、最初あらすじを大まかに述べ、あとはそれに寄せて自分の体験を書いてました。

自分の子ども(低学年)には気になった箇所を3点挙げ、その理由を書くように教えました。

感想文は難しいです😓

2021-07-21 20時47分
OROCHI_TUNGUSのアイコン
OROCHI_TUNGUS @OROCHI_TUNGUS

こういうのあるんですねー。いい時代になったもんです…

2021-07-21 19時25分
あっちぴよぴよのアイコン
あっちぴよぴよ @i_acchi

こんなテンプレート的なものがあるとは😆
うちの先生が感想文には何を書いてもいいと言われたので、私は物語の続編を書いたこともありました。友達には少し笑われたけど、先生は面白いと誉めてくれました。
型にはめない教育もまた良いものだと思います。

2021-07-21 18時07分
二次オタ男のアイコン
二次オタ男 @nijigenotaku55

誰かスキャンして綺麗にとってupしてほしい

2021-07-21 14時46分
toiのアイコン
toi @x_toichan

これすごくいいですね!うらやましい!

私は作文系が超絶苦手で嫌いで、低学年以降は読書感想文なんて意地でも出さなかった気が…
小学生の頃にこーゆーのがあったら、それなりに感想文も書けるようになってたんだろうな…

2021-07-21 14時19分
クレイジーのアイコン
クレイジー @rakuzaishi

ワタシニハ カイトウガ ワカリマセン

2021-07-21 14時17分
いんたーせぷたーのアイコン
いんたーせぷたー @syodokugyousya

1.選んだ理由
目に付いたから
2.あらすじ
帯参照
3.心に残ったところ
後書き
4.自分だったらどうする
小説家という不安定収入の職を選ばず、健全に正社員で働く

…え?違う?ww

読書感想文は超得意過ぎて400字詰め原稿用紙5枚を20枚キッチリ書いて再提出とかだったので、敢えて簡潔にw

2021-07-21 12時33分
かばしまゆたかのアイコン
かばしまゆたか @Bombercat31

こういうのが欲しかった

2021-07-21 12時29分
みお@第五ツイステは見る専のアイコン
みお@第五ツイステは見る専 @mio_skyblue

世紀の大発明では?

2021-07-21 12時07分
るっるんのアイコン
るっるん @qncc2

読書嫌いになる子供が減るかもしれませんね☺️

2021-07-21 12時04分
一円切手のアイコン
一円切手 @ichiyen

小学生の頃に知りたかった…。読書は好きだけど、感想文をどう書いて良いのかわからなかったあの頃に…。

2021-07-21 11時50分
☆コモト☆のアイコン
☆コモト☆ @mapletree4575

なるほど、

2021-07-21 10時53分
di5のアイコン
di5 @di551654469

児童が求めてたのはこれだよ!

2021-07-21 10時52分
MADDOGのアイコン
MADDOG @MADDOG49489418

いろいろとやかく言われるけれども、いい時代だし、いい國だなぁと思う次第
我々の頃は、、、と遠くを見る目 
でも、それはそれで楽しかったなぁ!
子供達に、健やかに育って欲しいな‼️

2021-07-21 10時12分

「面倒くさい夏休みの宿題ベスト3」に必ず入るのではないかと思う「読書感想文」ですが、苦手だった方も多いのではないでしょうか。

苦手だと思う理由の一つに「どう書いていいのか解らない」があるかと思いますが、今の小学生は「書き方テク」もプリントで配られているのですね。

これを読んで思ったのですが、読書感想文というと「挿絵が少ししかない小説」を題材にしなくてはいけないのかと思っていましたが、

絵本だろうと、図鑑だろうと自分の好きな本を選んで良いものなんですね。今の今まで知りませんでした。「これなら読書感想文も楽しんで書く事が出来そう」と思えます。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード