話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

「アレクサ!」と呼びかけるのが恥ずかしいので…黒電話にしたら解決w

呼びかけるだけでいろいろなことができてしまうスマートスピーカーですが、周りに人がいる時や、一人でいる時でも、ちょっと呼びかけるのが恥ずかしいなと思う方がいらっしゃるかと思います。こちらの動画では、いっそのことアレクサを黒電話に改造したところ恥ずかしさが解決したそうです。

アレクサ

藤原 麻里菜 | Marina Fujiwaraのアイコン
藤原 麻里菜 | Marina Fuji...
@togenkyoo

「アレクサ!」って呼ぶのにずっと恥ずかしさがあったんだけど、いっそのことアレクサを黒電話に改造したら解決しました

15時01分 2021年07月02日
8860 4.1万

黒電話への反応

雀のお宿のアイコン
雀のお宿 @suzumehotel

ダイヤルなしでも良いですね。

@togenkyoo ダイヤルなしでも良いですね。

2021-07-03 00時23分
キニシィのアイコン
キニシィ @ZgNj5uRDHtRysQ3

欲しい

2021-07-03 00時08分
komorinookiteのアイコン
komorinookite @kazu01now

アレクサが、117のパルスかDTMFを発して有線電話で聞ければなお良い。

2021-07-02 23時56分
社会人1年目 BFⅤ 戦車乗りのアイコン
社会人1年目 BFⅤ 戦車乗り @chenshouhua

ラズパイ?

2021-07-02 23時51分
ガスブロバイクスキーのアイコン
ガスブロバイクスキー @user201901011

寂しい時にうっかり悩みを打ち明けるとAmazonから荷物が届きそう。。

2021-07-02 23時25分
デイジーモデルのアイコン
デイジーモデル @WzKekcsSyc72C0k

なんちゅーアイデア・・・衝撃(;゚Д゚)

2021-07-02 23時19分
いそなおのアイコン
いそなお @naokikun1

ダイヤルにテンプレ(1は天気、2はおすすめの映画とか)を聞ける様に改造するのもあり

2021-07-02 23時18分
ASR glow&Bob@Skullのアイコン
ASR glow&Bob@Skull @GuroGlow

こっちの方が恥ずかしい

2021-07-02 22時10分
JH9WVB/とやまRB103/牛岳レピータ439.16特小13-7/13−8、管理メンバー募集中∆のアイコン
JH9WVB/とやまRB103/牛岳レピータ439.16特小13-7/13−8、管理メンバー募集中∆ @JH9WVB

それだ!
アレクサに電話かけて指示する機能、売れますよ!
( ╹▽╹ )

2021-07-02 21時25分
ボリィのアイコン
ボリィ @eqNdk6QOVO7p2kh

イグノーベル賞は君のものです。

2021-07-02 21時24分
弁財天ここのアイコン
弁財天ここ @mementomorip

欲しい☎

2021-07-02 21時23分
はまふみのアイコン
はまふみ @9ovIuvIN2cfpN1J

トリガーワードはComputerに変えました!

2021-07-02 21時22分
❤リスカーノ大統領(元トランプ)💙のアイコン
❤リスカーノ大統領(元トランプ)💙 @__risu_

大発明やんか❤(ӦvӦ。)

2021-07-02 21時13分
八戸に行けなかったjooのアイコン
八戸に行けなかったjoo @joo1018

……シテ………コロシテ……

に見えてしまうのは何故か

2021-07-02 20時57分
あじゃじゃしたーのアイコン
あじゃじゃしたー @ajajashitaaa_

こ、これは日本でしか流行らない…!

2021-07-02 20時29分
Y.Nakajimaのアイコン
Y.Nakajima @yoshibum

👏👏
ダイヤルして、アレクサに繋がったら👏✖️10回。

2021-07-02 19時08分
くろんのアイコン
くろん @kuron_nano

受話器を取ったら「アレクサ!」と言わずとも聞いてくれる状態になっていて欲しいですよね。
受話器取らないときは「アレクサ!」って言えば良いんですが。

2021-07-02 18時31分

スマートスピーカーに呼び掛けるのが恥ずかしいので、アレクサを黒電話に改造してしまった、という動画のツイートでした。

ご自分で改造されたようで、受話器のまわりが光っていたり、面白い仕様になっているようです。

たしかに、スマートスピーカーが黒電話になれば、だれかと電話で話しているような感じになって、呼びかけるのも恥ずかしくない気がします。

しかし、スマートスピーカーの特性であるハンズフリーで様々なことができるという良さが失われているような気もするのですが、それもまた良いのかもしれないですね。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード