平成「スマホカバー」=昭和「黒電話の布カバー」なんじゃないかな
今や見たことがない世代が現れている黒電話。ダイヤル式で指を穴に入れぐるーっと回すことを、電話番号の数だけ繰り返したら繋がるんです。今はもうほとんど使われなくなっており、見かけることもありません。そんな黒電話にカバーをつけていたんです。
スマホカバー
黒電話への反応

KiM! @ktwit142

unumagic @unumaunuma

とわこ@道北ライフ元年 @towako_t

Hiroshi Ohta @hiro4pikaia
無機質で真っ黒な姿の黒電話に、布カバーをつけていたんです。その布カバーも手作りが多かったですね。おばあちゃんの家のカバーはレースで作られていて、お宮参りの赤ちゃんの衣装のようでしたた。
日本人は電話にこういうカバーをつけることが当たり前だったので、スマホカバーもこんなに流行ったのかもしれませんね。
改めて考えると、いろんなものにカバーがつけられた昭和でした。ドアノブ、ピアノ、テレビ、炊飯器などにも手作りのカバーがあったように思います。