アニメ「うる星やつら」の黒電話!コードがストレートなのが気になる?!
今年10月から、新作アニメとして放送を開始した「うる星やつら」。昔のアニメも見ていたという方で、新作もチェックしているという方も少なくないかと思います。新作でも時代背景は昭和となっているのが話題となっていましたが、黒電話のコードがストレートだということが気になる方もいらっしゃるようです。
黒電話
うる星やつらへの反応
グルグルだけど長すぎてストレートに見える
パパんち、ママんちは電電公社のクルクルでしたー
ちなみに、裏のスーパーハウスみたいなんに1人で住んでいました。
小川家の家やったよ。
懐かしいの~
😉
ちゃんと見てなかった
ホントだ
コードを指にからませながら、といった描写ができないですね。
昔はそうだったんですよ。
カールコードになる前は。
つまり、諸星家は非常に物持ちが良い。
個人的には右手に受話器を持つのも違和感あるけどこれは人それぞれだからなあ…
(´・ω・)
あたるがジュースを飲んでいたシーンの後ろにあった自販機。
あれも昭和時代の自販機でしたね。
昭和世代としては懐かしくもありました。
でも布カバーあるのはポイント高い。
でもクソリプすると原作は星柄
毎話ひとつはうるせぇ!
って言いたくなるような間違い探し要素を
ワザと入れてくる可能性が?
すげえごんぶとやんコード(笑)
昔の電話知らないのでは?
それにしてはコードが太すぎるので、クルクルにする作画の漏れかもしれませんね^^
少数ですがストレートタイプも在りますので間違いでは、在りません。
うる星やつら出筆時に黒電話と言われていますが緑も赤も有りましたプッシュフォンタイプも出ている為にね。
昭和30年代に製造去れた物なら間違いでは在りません。
そもそもアニメに突っこむなってww
初放送でいきなり円盤予約をするのがねぇw
オタク親子をターゲットにしているのが見え見えで😅
流石ウジテレビ
あー、そういうことか。
ストパーか天チリかの違いか。
逆に、あたるが生まれる前後で
マイホーム購入、電話契約とすると
ストレートコードになるので、
クレーマー、黒電話警察対策で
アニメスタッフが修正したとか
おつかれです。 しらんけど。
新作のアニメが始まった「うる星やつら」に登場していた黒電話のコードが、カールではなくストレートであることが気になる人もいらっしゃるようだ、という画像のツイートでした。時代背景が昭和ということで、懐かしいものも色々登場しているようです。
このタイプの電話、懐かしいですよね。言われてみれば、当時のコードはらせん状にくるくると巻かさっていて、引っ張ると伸びるようになっていましたよね。
リプ欄では、調べてみた方が、ストレートのコードの黒電話もあったということを紹介されていて、新しい発見でした。