どの界隈でも一緒?本気で戦った相手を愚弄してはいけない理由!
勝負の世界では勝者と敗者に分かれますが本気で戦って勝者となった人が敗者に対して愚弄するような言葉を投げかけるといったことがあります。そういった本気で戦った相手を愚弄してはいけない理由がこちらになりますがどの界隈も同じと言えます。
愚弄
器への反応

このセリフの場面凄く覚えてます‼

ぶっちゃけオンラインゲームでもこうゆう奴が多くいればなあ

刺さりすぎて死んだ_(┐「﹃゚。)_…

良いことは言ってる。
だけど対戦相手の主人公が、ガンダムとは無関係な謎拳法の「俺TUEEEパンチ」で戦術も策略も関係なく勝っちゃうからなぁ…。

聖オデッサ学園とのバトル後にカオルコを罵倒したヨミに対しての台詞。尤もガンプラバトルを遊びと捉え、実力差があるのにも関わらず、相手にも分かる程全力を出さずに遊んでいるいる行為もまた本気で戦っている相手を愚弄する行為に他ならない。

ボクシング元世界チャンプの畑山隆則さんが
「勝った相手も負けた相手もとにかく褒める、それが一番損がない」って言ってて賢いなと思った

このシーンめちゃくちゃスカッとしました。スガさん最高

これ、かっこいいのはチームメイトへの注意なんだよなぁ
正しい事いってるようで
ファンネル飛ばしてくるようなのとは大違いやで

なおリアルのスガさんは、、、😔

誰だっけ?
この人

スガさん本当スコ

本気で戦った相手同士で分かり合えるといったこともありますが勝ったからと言って相手を愚弄するような言葉をぶつけるといった人がいます。
しかしその行為は人としての器が小さくなることと言え、これはどの界隈でも共通して言えることと言えますね。
敗者に対して愚弄する行為は人としての器の小ささを表す行為と言え、周りからの評価も下げてしまいます。
いつ自分が敗者側になるかわからないですし、お互いの健闘をたたえ合うのが正しい商社の振舞い方ですね。