お茶がこぼれる器の正体とは!?ネットで発見した可愛らしいネコの器には割れ目があったw毛糸を入れる器毛糸ボウル!?
こちらの画像は、可愛らしいネコの器です。しかし、よく見てみるとこの器には割れ目が入っていますね。これでは中にお茶などをいれたときにこぼれてしまいます。この器の正体は、実は手芸用品でした。編み物をするときに、毛糸が転がっていかないように、中に毛糸を入れ、隙間のところから毛糸を通して使うものです。
ヤーンボウル
毛糸ボウルへの反応

かわいい~。

これいいね!
編み物は出来ないけれど
ラッピングのリボンや紐入れるのに

かわいい〜編み物好きな私にコレは必要だわ❤️

あえて金継で塞いで本来の茶碗として使うと数寄でいいのではとか思ったり

箱に穴開けて毛糸通して、箱は足で押さえるものと思ってました

FF外からすみません。編み物はしませんが、猫好きでして、数年前にアンティークショップでこういうヤーンホルダー見かけて、つい購入してしまいました。

かわいい❗️

私も編み物を始めて知りました
でも、こんなに可愛いのは見た事ないです めちゃくちゃ可愛い (´º﹃º`)ソレホシイ…

おーお、編物好きには便利かも。
毛糸玉転がして編んでると猫さん居ると遊ばれる事必須です。

はてにゃの茶碗

かわいいヤーンボールですね!
いつかこういうのを陶芸教室で作らせてもらえないかな?
私はタイガーコペンハーゲンのを愛用してます。

ニッター憧れのツール、ヤーンボウル。
絡みやすい糸を編む時に重宝しそうで、ずっと欲しかったものです。
シンプルなものを今シーズン手に入れました。
毛糸メーカーのハマナカ さんは、公式キャラの猫ちゃんのものを販売しています。清水焼だったかな。

面白かわいらしい器。部屋に飾りたくなります。

可愛い…✨ 猫と編み物好きの友人への贈り物に探してみます!ありがとうございます😊

これは良いわ👍
痒い所に手が届くような品物👍🤗

母さんに買ってプレゼントしたいです🧡作家さんのおなまえわかりますか?
こちらのツイートでは、可愛らしい猫の器が紹介されていました。しかし、どうみても割れているところからお茶がこぼれそう。とツイート主さんは思ったそうです。
そして検索してみたところ、このネコの器は「毛糸ボウル」と呼ばれる、中に毛糸を入れて毛糸が転がらないように使う、手芸用品ということがわかりました。
毛糸ボウルはヤーンボウル、ニットボウルなどとも呼ばれているそうです。編み物をしているとどうしても毛糸が転がってしまいますが、こちらは可愛らしい便利なアイテムですね。
こちらのツイートには、「痒いところに手が届く商品だ!」「ニッターの憧れのツール!」などの声が上がっていました。