話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

JR東日本、みどりの窓口を7割の駅で廃止することを発表!

JR東日本は2025年までに、7割の駅でみどりの窓口を廃止することを発表しました。みどりの窓口は現在440駅にあるそうですが、それを70駅にまで減らすということです。8割の人がみどりの窓口以外で購入していることなどが要因だそうです。

廃止

ライブドアニュースのアイコン
ライブドアニュース
@livedoornews

【発表】JR東日本「みどりの窓口」7割の駅で廃止へ


JR東によると、新幹線など中長距離列車の切符は、現在は8割の人がみどりの窓口以外で購入しているという。窓口を廃止した駅では、オペレーターと遠隔で話せる券売機の導入などを進める。

15時59分 2021年05月11日
2001 2439

JR東日本、みどりの窓口を7割の駅で廃止することを発表!

JR東日本への反応

DAIBOUCHOUのアイコン
DAIBOUCHOU @DAIBOUCHO

人びとを堕落と肥満に導くJR東日本のSuicaチョコ。
中身もザクザクで美味しい。
まるでSuicaなペンギンチョコ「プリントチョコレートSuica」【東京駅のおすすめお土産グルメ】 | TABIZINE

人びとを堕落と肥満に導くJR東日本のSuicaチョコ。
中身もザクザクで美味しい。
まるでSuicaなペンギンチョコ「プリントチョコレートSuica」【東京駅のおすすめお土産グルメ】 | TABIZINE

2021-05-11 19時24分
アニサキス瑞鳳(ずいほう)のアイコン
アニサキス瑞鳳(ずいほう) @mogami701

立川志の輔師匠「何か呼ばれた気がするね」

2021-05-11 19時20分
延藤勝実(えんどうかつみ)のアイコン
延藤勝実(えんどうかつみ) @dembumpaku

みどりの窓口を全廃してもよいから、マルスそのものを利用者が操作できるようにしてほしい。で会計すると発券…、あの券売機だと限界があるんだよなぁ、と。

2021-05-11 19時14分
イシヤマのアイコン
イシヤマ @ishiyan_otaai

スマホ📲使える人は良いけど😅😅

2021-05-11 19時11分
夕張レナ フォロバ100かもね?のアイコン
夕張レナ フォロバ100かもね? @Dt15aa

7割多すぎじゃないか?
流石にもう少し減らす数を減らしてもいいと思うけど…

2021-05-11 19時08分
へぶろう/みずびと(雑多垢)のアイコン
へぶろう/みずびと(雑多垢) @Hebu0517

寝台券とかはどうするん?

2021-05-11 19時05分
シロ16@今年の運用はどうすっかなのアイコン
シロ16@今年の運用はどうすっかな @16Kawai16

オンラインで完結するんだからガンガンやったら良い。対応できない情弱や老害のために余計なコストを払う必要なし。

2021-05-11 19時04分
ノン坊のアイコン
ノン坊 @nonbou_hobby

我、令和を生きるアナログ人間
絶望

2021-05-11 19時03分
ツツカメのアイコン
ツツカメ @tsutsucame

ネットが使えない人、自動券売機が使えな人のために3割残すんだから、妥当なところだろう。

【発表】JR東日本「みどりの窓口」7割の駅で廃止へ

2021-05-11 19時01分
みつえー(๑スカ╹ω╹クラ๑ )のアイコン
みつえー(๑スカ╹ω╹クラ๑ ) @mizukaze_train

マジ困るそれは…

2021-05-11 18時57分
まっすー◢⁴⁶のアイコン
まっすー◢⁴⁶ @renachi_suko46

流石深澤って感じ

2021-05-11 18時56分
よもぎ団子のアイコン
よもぎ団子 @yomogidango0909

有人だけどみどりの窓口廃止して自動券売機置くようにした駅、客がてこずって駅員さんに助けてもらったりしてるから結局あんま変わらない気がする。

2021-05-11 18時55分
えふ・おー・しーのアイコン
えふ・おー・しー @FromOmeCity

東にも昔は「もしもし券売機kaeruくん」という学割等の証明書に対応した通話式券売機があったのに、とにかくカードが詰まるせいで2012年に撤去されたのを思い出した。

西はその後にカードが詰まらないしっかりした「みどりの券売機プラス」を普及。
むしろ東はこの10年近く何で動かなかったのかが謎。

2021-05-11 18時50分
ももぬ。🍑のアイコン
ももぬ。🍑 @momo_snoozer

これはやばい。
私でも以前、新幹線を途中下車どーこーかつ乗車券は新幹線と異なる在来線の駅まで3人みたいなので券売機の前でファー🤪ってなった記憶…。
>【発表】JR東日本「みどりの窓口」7割の駅で廃止へ

2021-05-11 18時50分
とわのアイコン
とわ @shogi_nyanko

え!まじで!?私もいつもみどりの窓口で買ってたんだけど!
実家に帰省する時の学割とか窓口でしかできないし面倒になりそう

2021-05-11 18時48分
ヌマホ氏のアイコン
ヌマホ氏 @Numah0_Shenzh3n

尺束のオペレーターは繋がらないことで有名

2021-05-11 18時47分
氷鳳ーひどりー(VRC)のアイコン
氷鳳ーひどりー(VRC) @hidori_vrc

6の字きっぷとか買うときに重宝するし、普通グリーンをクレジット購入できるのはみどりの窓口だけなので減ると困るのは乗り鉄の性

2021-05-11 18時46分

新幹線の切符などが買えるみどりの窓口、自分はネットで購入し受け取りは券売機でという方法で発券していました。8割がみどりの窓口以外でということなの、同じような人が多いと思います。また人との非接触を進めるという狙いもあるようです。

効率化を図るのは企業の取り組みとしては良いと思いますが、例えば地震などで電車が止まったときなど対応できる人がいないと利用者が困ってしまいます。その際に券売機で対応できるようにしておかないと、有事の際困ると思います。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード