話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

カップヌードルがフタ止めシールを廃止、開け口を2つにすることで蓋を止める!

カップヌードルがフタ止めシールを廃止することを発表しました。数日前にツイートで示唆していましたが、予想通りプラスチックごみを減らすための廃止だそうです。代わりに開け口を2つにすることで蓋を止められるように改良されるそうです。

廃止

カップヌードルのアイコン
カップヌードル
@cupnoodle_jp

発売50年を機に、カップヌードルの底に付けていた「フタ止めシール」を廃止することにしました。これで年間33トンのプラスチックが削減できます。じゃあどうやってフタを止めたらいいの?っていう方、動画をご覧ください。
#世界環境デー #環境の日 #順次切替予定

11時00分 2021年06月04日
6.1万 12.8万

カップヌードルへの反応

萩原課長@休職中のアイコン
萩原課長@休職中 @Hagihara4Kachou

100枚以上集めたのですが…

@cupnoodle_jp 100枚以上集めたのですが…

2021-06-05 08時51分
たーにゃのアイコン
たーにゃ @tanya_nov1983

にゃ!

2021-06-05 08時40分
g_m_mr_sunshineのアイコン
g_m_mr_sunshine @g_m_mr_sunshine

シールを紙製にするという手段も・・・

2021-06-05 08時37分
★メリ・メリミのアイコン
★メリ・メリミ @meriji1225

良いことですね💕💕環境に良いのは、他社のカップ麺も考えて欲しいですね🍜

2021-06-05 08時34分
極右会常務取締役(表向きの仕事が忙しく活動休止中)のアイコン
極右会常務取締役(表向きの仕事が忙しく活動休止中) @pIRWv4jfunX1GXE

あのシールは便利だっただけに残念だ

2021-06-05 08時29分
焼き芋の石のアイコン
焼き芋の石 @tamanegisoba19

あれって、周りのビニール開けやすくするもんだと思ってた
箸を上に置けばいいだけだろ
耳も一つで十分だ

2021-06-05 08時24分
kaRιM!a/hikariのアイコン
kaRιM!a/hikari @AnonymousMIDIer

マジかぁ
容器取っとこぉ

2021-06-05 08時19分
alice♡のアイコン
alice♡ @tomo_12061018

でもコレ顔はついてないんですよね??

2021-06-05 08時15分
黒猫先生のアイコン
黒猫先生 @blackcat__9625

にゃ〜😻

2021-06-05 08時08分
natsudaneのアイコン
natsudane @natsumioshi

全体では何トンのプラスチックを使っているのだろう

2021-06-05 08時06分
かぼちゃ爆弾*のアイコン
かぼちゃ爆弾* @PumpkinBomb_

カップヌードルの出っ張りって絶妙に蓋が引っかかってくれないんだよね

2021-06-05 08時01分
ピチカートのアイコン
ピチカート @chicotantt

猫の耳部分の2つの蓋止めもプラスチックフィルムじゃないの??

2021-06-05 07時53分
あつみのアイコン
あつみ @JHWUwqsSsyhfBAf

1つの開け口でも失敗してしまう私なのに2つになったら失敗してしまう未来しか見えない

2021-06-05 07時49分
チョロQ博士のアイコン
チョロQ博士 @Q20744277

今まで通り、本📕でいきます😁

2021-06-05 07時27分
ラジバンダリーのアイコン
ラジバンダリー @24WGxv4QPF3ktQr

カップの材質を見直すべきなのでは❓🤔

2021-06-05 07時22分
ki🐮み💜club9🌹sweetieのアイコン
ki🐮み💜club9🌹sweetie @kimi17687600

知らなかった〜🙄
それなら大賛成❣️

2021-06-05 07時21分
𝙂_𝙕𝙖𝙧𝙪のアイコン
𝙂_𝙕𝙖𝙧𝙪 @FukuK3

シール作ってたメーカーさんは大丈夫?つぶれない?
…:( ;´꒳`;):

2021-06-05 07時19分

カップヌードルは発売から50年を迎えフタ止めシールを廃止することを決めました。シールを廃止することで年間33トンのプラスチックが削減できるそうです。代わりに開け口を2つにすることで、蓋を止められるように改良するそうで、順次切り替わるということです。

カップヌードルをはじめ、国内には多くのカップ麺があります。しかし多くのカップ麺の容器はプラスチックでできているものが多いと思います。

プラスチックを削減したいのなら業界全体で取り組めるようにすれば、もっと多くのプラスチックを減らすことができると思います。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード