PS4のUSB認識、素早く挿すと3.0ゆっくり挿すと2.0に認識される!
プレイステーション4でSSDをフォーマットするときに、USB素早く挿すと認識されたという投稿。USB端子を挿す速さでUSB3.0か2.0が変わるという信じられない話ですが、公式サポートにも書いてあるとのことで、本当のことのようです。
認識
USBへの反応

スーパーマリオの隠しコマンドみたいですね!

え?なにそれ?😺


急いで口で吸え、方式だなあ

USBケーブル変えなはれ

我が家の4TB外付けHDDも
同じ状況なのか
HDDとしてPCに認識されなくなりましたね…

「急いで口で吸え」的な。

"USB端子にゆっくり刺すとUSB2.0として認識されます。素早く刺せばUSB3.0として認識"
スゴいインターフェイスΣ(゚Д゚)

PS5では問題なかったなー
なんでやろ?

なんだこれ完全に昭和じゃねーか

(えぇー!そんなことってあるの!?驚)

端子が二段になってて、先の方が2.0、奥の方が3.0なので
ゆっくりだと先の方の端子で認識が完了しちゃう、という理屈だとつい先ほど知りました。

上位互換のプロトコルは低い側から確定して、より上位のプロトコルを確定しようとします。
その為低レベルで確定した後に上位プロトコル用の情報交換が出来ないと低レベルで決定されてしまいます。
USB コネクタの設計が悪いのです。


まさか令和の世に「ゆっくり」「素早く」で識別される電子機器があるとは
どうやらUSB3.0の接点が2.0の端子よりも奥になっているため、端子をゆっくり挿してしまうと、端末が奥にある3.0の接点を認識する前に2.0を認識してしまうようです。
一見どちらでもいいのではと思うかもしれませんが、USB3.0は2.0の10倍の速度でデータ通信を行うため、容量の大きいデータをやり取りするには必要です。
自分が使っているUSBのデータ転送が遅いときは、端子を速く挿せば解決するかもしれません。