話題の画像プラス

話題の画像が見つかる。

PS4のUSB認識、素早く挿すと3.0ゆっくり挿すと2.0に認識される!

プレイステーション4でSSDをフォーマットするときに、USB素早く挿すと認識されたという投稿。USB端子を挿す速さでUSB3.0か2.0が変わるという信じられない話ですが、公式サポートにも書いてあるとのことで、本当のことのようです。

認識

ボーン Bourneのアイコン
ボーン Bourne
@bourne_goal

初めてSSD買ったけどPS4でフォーマットしようにもエラー起きるのでググったら「USB端子にゆっくり刺すとUSB2.0として認識されます。素早く刺せばUSB3.0として認識されてフォーマットできますよ」って書かれてて何言ってんだコイツと思ったけど、試しに素早く刺したらフォーマットできた
なにそれ

14時41分 2021年05月01日
2.2万 4.4万

USBへの反応

shigeki katsuyamaのアイコン
shigeki katsuyama @shigekikatsuya1

スーパーマリオの隠しコマンドみたいですね!

2021-05-02 18時47分
syo-taのアイコン
syo-ta @syo_ta23

え?なにそれ?😺

2021-05-02 16時41分
カズシ🐸APEX・Fortnite【フォロバ100%】のアイコン
カズシ🐸APEX・Fortnite【フォロバ100%】 @taniR_r6s

これめちゃくちゃいいですよね!私も愛用してます。値段もそこそこで、メーカー保証もあるんでおすすめです!

2021-05-02 16時36分
特定非営利活動個人・源朝臣(あっそん)のアイコン
特定非営利活動個人・源朝臣(あっそん) @genwat

急いで口で吸え、方式だなあ

2021-05-02 16時24分
せきよぅ📀📚のアイコン
せきよぅ📀📚 @sekixyo

USBケーブル変えなはれ

2021-05-02 16時14分
§北大 輝§@不法凍結(DQウォーク微課金勢・神プロ戦闘力インフレで引退(ID 179405))のアイコン
§北大 輝§@不法凍結(DQウォーク微課金勢・神プロ戦闘力インフレで引退(ID 179405)) @honda__sado

我が家の4TB外付けHDDも
同じ状況なのか
HDDとしてPCに認識されなくなりましたね…

2021-05-02 15時22分
Hidetishのアイコン
Hidetish @hidetish

「急いで口で吸え」的な。

2021-05-02 15時05分
Nobuyuki Shimazuのアイコン
Nobuyuki Shimazu @runshiwa

"USB端子にゆっくり刺すとUSB2.0として認識されます。素早く刺せばUSB3.0として認識"
スゴいインターフェイスΣ(゚Д゚)

2021-05-02 14時50分
ショウ@じゅじゅなると(仮)のアイコン
ショウ@じゅじゅなると(仮) @Shou_Zeek

PS5では問題なかったなー
なんでやろ?

2021-05-02 14時27分
ボストン港で紅茶をいれるagetacoのアイコン
ボストン港で紅茶をいれるagetaco @agetacoyaki

なんだこれ完全に昭和じゃねーか

2021-05-02 13時31分
👑クラロワと仏教と私🛕のアイコン
👑クラロワと仏教と私🛕 @waraikatahohoh

(えぇー!そんなことってあるの!?驚)

2021-05-02 13時24分
酔いどれ狼のアイコン
酔いどれ狼 @Yoidore_Ookami

端子が二段になってて、先の方が2.0、奥の方が3.0なので
ゆっくりだと先の方の端子で認識が完了しちゃう、という理屈だとつい先ほど知りました。

2021-05-02 12時36分
うげ星人のアイコン
うげ星人 @ugesama

上位互換のプロトコルは低い側から確定して、より上位のプロトコルを確定しようとします。
その為低レベルで確定した後に上位プロトコル用の情報交換が出来ないと低レベルで決定されてしまいます。
USB コネクタの設計が悪いのです。

2021-05-02 12時24分
神醒(みさめ)のアイコン
神醒(みさめ) @war_i_need

えっちな……?

@bourne_goal えっちな……?

2021-05-02 12時24分
たーぽん ࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩ֮֮ࣨࣨࣨࣨࣨࣨࣨࣨࣨ@日常ツイート&Warframe垢のアイコン
たーぽん ࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩࣩ֮֮ࣨࣨࣨࣨࣨࣨࣨࣨࣨ@日常ツイート&Warframe垢 @tarpon2525

USB2.0と3.0で端子は図のように2.0と共通の接点とその奥に3.0の接点があるから、ゆっくり挿すと「コイツは2.0かな?3.0だったりする?」って確認の完了までに3.0の接点が来てないから2.0としての利用が始まる
素早く挿せば3.0の接点もチェック時間内に接触できてるので3.0で認識するという仕組みですね

2021-05-02 11時56分
たカイまもるくん(JH0MAU)のアイコン
たカイまもるくん(JH0MAU) @muromav

操作速度が結果に影響するなんてデジタル技術としては退行だと思う。

2021-05-02 11時46分
naoのアイコン
nao @papa_trainee

まさか令和の世に「ゆっくり」「素早く」で識別される電子機器があるとは

2021-05-02 11時05分

どうやらUSB3.0の接点が2.0の端子よりも奥になっているため、端子をゆっくり挿してしまうと、端末が奥にある3.0の接点を認識する前に2.0を認識してしまうようです。

一見どちらでもいいのではと思うかもしれませんが、USB3.0は2.0の10倍の速度でデータ通信を行うため、容量の大きいデータをやり取りするには必要です。

自分が使っているUSBのデータ転送が遅いときは、端子を速く挿せば解決するかもしれません。

前の画像 次の画像

この記事に関するキーワード