言われてみたらそうかも。スマホの撮影の仕方で「物理カメラの時代の人」かばれる。
スマートフォンでの撮影は当たり前になりつつある昨今ですが、ひと昔前では「物理カメラ」で撮影するのが当たり前の時代でした。その「物理カメラ」を使っていた世代は、レンズがカメラの中心にある事からつい習慣として真ん中をあけて持ってしまいがちですが、今の十代の方々は画像の方法でカメラを持っている場合が多いのだそうです。
カメラ

!!!!
側面のシャッターボタンは使ってないんですが、こう構えると左の親指が画面上のシャッターボタン押すのに最適な位置になりますね。
数秒ほどシャッターチャンスを待つような場面だと、カメラ持ちで人差し指を宙に浮かせて待つのに比べて全然楽。素晴らしい。

うわ、試したらほんとに安定しました…
ありがとうございます😭

昭和生まれがモロバレということ?!

物理カメラの感覚は中々抜けませんねぇ

関係ないけど、スマホにSuicaをくっつけるとSuicaの磁気が壊れような気がして未だにできない。こういう考え方も昭和世代だからかな。

一眼世代に回帰??

このツイートを見た人が実際に横にして持った確率100%説

電話するフリをしてくれって言われた時にする
ぷるるるる、ぷるるるる
【ガチャッ】←
もしもーし
これに精通するものがありますねw
過去存在したものに囚われてしまう感じ。
#そんなこと言われることないけど

なるほど!19ですが確かに身の回りにいますね!ただ、写真部だと別です笑

よ…横画面でゲームするときは左だから…

コンデジ持ち=年増というイメージがネタになるのかもしれない?

なるほど!インスパイアされるものがあります。コンデジとは違うスマフォならではのテクニックとして有用な気がするので練習してみよう。ちょっと試した感じではスチルはそれでいいけど、パンやチルトの流し撮りはやりにくい感じ?不慣れなだけかな?

やってみたけど水平が取りにくい ( ´△`)(慣れか

スマホで撮影派は縦じゃな

あぁ、私は左派だわ…
ついでにレンズにカバーがついていないか確認までするわ(さすがにそれは嘘)

更に言うとInstagramやっとるやつは横向きでは絶対撮影しない

普通のカメラだとど真ん中はレンズなのでそこを塞がないようにと自然とど真ん中を避けてしまう習性…
つまりこれで年齢がバレる…
ツイート主さんの指摘を拝見するまで気が付きませんでしたが、改めて考えてみると確かに持ち方が違うような気がします。
私はもちろん「物理カメラになじみのある世代」ですし、今でも家族写真を撮るために一眼レフを持ち歩いているので、スマホの撮影では「中心をあけて撮影」をしてしまいます。
でも確かに、スマホのレンズは中心から外れているので画像のように持ったほうが安定しそうですよね。今度同世代の人達にあった時にどや顔でこの持ち方を説明したいと思いました。