全ての日本の食卓へ、お弁当にも使えるテクニック!残ったご飯に関する豆知識がこちら!!
ご飯に関する豆知識が紹介されています。ご飯って炊いた分全て食べきれなかったり、余った時は個別に冷凍保存する家庭も多いですよね。そんな時家庭によって保存方法や熱の取り方は様々かと思いますが、おすすめの方法があるということです。お弁当にも使えるテクニックということで知っていたらかなり役立つその豆知識がこちらです!
ご飯
粗熱への反応

小技ありがとうございます❣️
これは冷凍する用でしょうか?そのまま冷やしてお弁当に入れる用。。?
この後ラップに包んで冷凍はありですか?

すごくありがとうございます!

お弁当にも、とあるのですが、
このテクニックはこの後冷凍するためのものでしょうか?
このまま食卓で食べるためのものなのでしょうか、、?

熱々ご飯のままラップして粗熱取ってましたが、熱々ご飯の上に濡らしたキッチンペーパー被せてからラップ保存した方がよいのでしょうか、

保温モード???
炊飯器の中では無いですよね?(混乱)

これができる道具が昔の日本には在ったんですよ。おひつと言うのですが。

いつも料理テク助かってます🙏
旦那さんがおにぎり持っていくので、朝炊きたてご飯を握ってしまうのですが、あまり良くないですか?一応保冷剤も入れてます。

ご飯は熱々を1食分ずつラップしてから粗熱を取ってたけど、こっちの方がいいんかな😃❓

これを知ってから娘のお弁当は毎回これで冷ましています!ありがとうございます!!



残ったご飯は、バットにひいて濡らしたキッチンペーパーをかぶせておくとカピカピにならずに冷ませるそうで、炊飯器を保温モードにしておくと匂いが気になる場合もあるということなんですが、それも解消されるそうなのでおすすめの方法ということで紹介されています。
食べ物は温かいままラップをしてしまうと腐りやすいので、こちらの方法ならお弁当にも使えるそうです。今まで粗熱を撮るのに苦労していた方にも是非試してみてほしいです。今日からでもすぐにチャレンジできる簡単さも嬉しいですね!