就活の時に役立つ?ブラック企業の見極め方まとめ!
就活を行っていくうえで大事なことは内定を貰うことですがまず自分が希望する企業から内定を貰うことが大事になってきます。その際にその企業がブラック企業かどうかを見極める必要がありますがブラック企業の見極め方の一つがこちらとなっています。
ブラック企業
見極め方への反応

自衛隊ですね 笑笑

「アットホームな会社です」
家よりいる時間が長くなります。

見極め大事

逆にどんな求人だったらいいんでしょうか。

②は納得しかない。
昔、ある肉の直売会社に就職したが、正社員採用枠のはずなのに一定期間頑張らないと正社員ならないという制約を入社してから知った。しかもそこの工場長が半グレかと疑うくらいのパワハラ野郎だった。
身内に説得されて半年後に辞めたが、ガチであそこの肉は食わないと心に誓った

前の会社が、かなり当てはまります。④については募集では、残業する事は恥ずかしい事。プライベートを大切に出来る。と謳っていましたが、実態は、残業してはいけないという本社の命令に背いていないように見せるため、退勤通してからの残業、休日出勤が日常で、人の管理が全く出来ていない会社でした

これものすごく賛同します
ただあくまでも一つの基準っていうところがポイント
私も新卒で入った戦略コンサルは少数精鋭部隊でしたが、掲載されている給与より高く、入社前時点のオファーレターの金額により同期間であっても100万違うは当たり前でした
人材獲得は区別とメリットを与えないと難航する

これが世に出回るってことはこれ以外の方法が既に出来上がってるのでは?

自衛隊じゃん

これは20年前から言われているなあ・・・

ネガティブな項目ばかりなのだが、ポジティブな話はないのか?

⑥は確かにそうですけど、社長が野心や夢もへったくれもない会社って魅力ありますかね。あんまり宗教的でもって思いますが、この人と一緒に何かを達成したいって部分は大事かなと。

内定をもらって実際にそこで働き始めてからブラック企業と気付いてからでは遅い場合があり、就活している段階で見極める必要があります。
そのためにまずこのブラック企業の見極め方のまとめを見ることによってその企業の情報と照らし合わせて見極めるのが大事かもしれませんね!
一見するといいことを書いているように見える求人票などは裏を返せばブラック企業と分かる場合があります。
大量採用や少数精鋭などといった言葉で惑わされないようにしたいですね。