ゲームのシナリオ分岐、あなたはどのパターンが好み?
ストーリーアドベンチャーゲームの分岐はどれが好きかという投稿。8つの分岐パターンが挙げられていますが、好みのパターンはあるでしょうか?ゲームのジャンルによって向き不向きなパターンがあると思いますが、ゲームデザインの時点で決まるのでは。
ゲーム
パターンへの反応

ADVゲームの醍醐味ってマルチエンディングな気がするからなぁ…周回がしんどくないためにセーブ機能もあるし、しゃーないということで

推理物なら3
恋愛ものなら7

基本的に一本道で周回の回数によって変化するのが好きです。
ADVよりもアクションやシューティング等に多いタイプですが。

ゲームによって、分岐の良さ悪さは分かれると思います。
私の場合、フリーゲームだと7の枝分かれタイプが好きですね。
バイオとかニーアみたいな、そこそこ長いことかかるゲームの場合だと、④⑤⑥のタイプがいいかな~って感じです。
ゲとかだと、③⑧のタイプが好きですかねぇ。

面倒ですけど、1、3、4、7、8、みたいに複数分岐あったり色んなEDあった方が面白いと思います。
頑張って、全部のED見たくなります。
バッドエンドになったら、タイガー道場でヒントくれたりするといいです(Fate/stay night)。

4が良いな~。BAD ENDへの分岐が至る所に散りばめられてて、それらを回避しながら一つのHAPPY ENDを目指すパターン。
全てのENDを回収しないとTRUEにいけないパターンはダルイ。CLANNADだけは流石にTRUEまで遊んだけど。

4が好きですね、シュタインズゲートとか
2は完全にスパロボwww

同じテキストや展開追うのがタルいので、
⑥の変形で周回スタートごとに違うシナリオとエンド。

めんどくさいから7にしてほしい

17ですかね
しっかり√毎に独立した話がほしいです。8みたいな同じ話を何回もやらないといけないのは飽きちゃいます。

フラグ回収でエンド選択が増えるタイプの「6」が良いです。
周回で回収出来るフラグが増えても良いかと。
YUーNOとかまいたちの夜は好きでした。

①ラジアーターストーリーズ
②ドラクエV
③メガテン
④かまいたちの夜
⑤FF12
⑥ゴーストオブツシマ
⑦タクティクスオウガ
⑧ヴァルキリープロファイル
①選べ
②どっちなの論争
③LorCで揺れ動く
④たどり着いた答え
⑤色々寄り道
⑥最後の選択
⑦選んだ道
⑧鈴蘭
確かにオウガは面倒だったw

2周目true endが好き(ストーリーの設定上2周目がある理由があるやつ特に好き)。3周以上はきついっす

途中の分岐で好感度稼いで、最後に選べる選択肢が増えたりするのが好きです!

お話が面白ければ結局全てのルート行くから同じでは
(暴論)

複数でしょうか?
途中バッドエンド有り
最後まで行って
何にも当てはまらなければノーマル
フラグ一定以下やバッド確条件でビター
途中分岐やサブイベの結果で各種エンド
フラグ一定以上でグッド
変な条件でネタエンド
全ルート既読+全フラグ回収でトゥルールートでもうちょっと続くんじゃ
みたいな
最近のゲームであればトロフィー要素があるので、全部コンプリートするのであれば周回プレイしなければなりません。分岐パターンによって回収が楽なのもあれば、面倒なものもあります。
例えばキャラクターごとにエンディングがあるのであれば、ストーリーのどこかで分岐があり、フラグ回収で最終的にバッドエンドやトゥルーエンドになるのもあるでしょう。
作る側も分岐をたくさん作ると大変だと思いますが、ストーリーやゲーム自体が面白ければ周回するのも苦にならないと思います。やはり未だにRTAなどでやり込んでいる人がいるのは、ゲームが面白いからだと思います。