株価が3万円突破、実体経済との差が激しい状況に・・・
ヤフーニュースに並んだ2つの記事についての投稿。東証一部の株価は30年振りに3万円を超えたという見出しの下に、GDPは11年振りのマイナスと書かれています。投稿にもあるよう、株と実体経済との差が激しいことがよくわかります。
実体経済
3万円台への反応

株価が上がって、企業が投資を増やしてくれると景気が循環するんだけど、経営者が知恵と勇気を持って投資に力を入れるべきだ。但し国内投資お願い。

#日本株
#官製相場
↑
いずれ4万円台に届いても一切買わない事でしょう

マイナスって言っても4%でしょ?もっとリーマンの17%以上が来ると思ってたのに拍子抜けしましたw金融緩和と財政出動効果スゲーと言う感想しかない。

ナイアガラが観たいなw

資本主義末期の矛盾が増大し、生んだ魔物。

高低差が凄すぎて耳がキィーンとなる👂️💥
2020年は、経済と株価の分離元年でしたね…

率直な感想で同感です!

投資先がないから株買ってるだけやで。

不思議すぎますよね。

実体経済がだめなら
株を買えばいいじゃない
--マリーアントワネット

凄い年月です。

政治家が言う
「国民」ってのは
結局大企業や富裕層に属する
連中の事"だけ"なんでしょうね。
貧乏庶民は
国民にあらずってね。
誰の下支えのおかげで
金持ちが金持ちでいられると
思ってるんだか💢

並び立つ事のいびつさが恐ろしい。
格差の証明ですね。

これから経済が回る予想があるから株価が上がってるんじゃないの?

景気が悪くなると、国が金を刷って株にぶちこむ理由ができるので株価が上がる、、、って印象になっちゃってます。

GDPが下がってるって言ったって、民需が下がってるのか?貿易収支が悪くなってるのか?でまた意味合いが違うしなぁ、、、、
アベノミクスの効果で、民主党政権時代1万円を割っていた株価は回復し、2万円を超えるまでになりました。同時に円ドルの為替相場も100円以上を維持しています。
しかし昨年から続いている感染症の影響で、株価は一時2万円を割り経済の見通しは厳しいと思われましたが、その後右肩上がりに回復しついに3万円の大台に。
とは言え、実体経済と株価は反比例しています。景気の指標と言われていた株価ですが、今では独り歩きしている状態で、儲かっているのは一部の上場企業と投資かだけのようです。