餃子を作るのが面倒くさい?そんな時は生クリームの絞り袋を使うのがいい!
家で餃子を作るといったことがあると思いますが食べ盛りな子供がいる家庭だと大量に餃子を作らなければいけないため面倒くさいといったことがあります。そんな時は生クリームの絞り袋を使うのがいいようでタネを絞り袋に入れて使うといいようです。
餃子
絞り袋への反応

実行されているところが素晴らしい!
私の場合、分かってるんだけど、「餃子を手作り」がなかなかできませんwww
発想を変えて道具を使うというのはなかなか凄いことだと思いますよ。

天才!

これを売り物に。

素晴らしい‼️

その手があったかあああああ!!!!

セルがやってたな

天才!

50個作るのですら「やるぞ〜❗️」って
子供とばぁば引っ張り出して家族総出で包んでましたw😅ナイスアイデアですね👍生クリーム絞る袋は絞りやすそうだし、量も入りそう👍
ちなみに我が家はホットプレートで
一気に焼く派です🥟余熱で餃子が冷めないから最高〜🍺

最後中々でてこなさそう

食べ盛りの男子2人、150個も餃子食べるのか...

食べる人が、食べたい数だけがんばる。我が母の言葉です。
ぎょうざ、しゅうまい、コロッケやポテサラの芋の皮剥きに。

150個とか夢や
腹減る!

たくさん作ると皮がどうしても乾燥してしまうのですが、この方法だと乾燥しませんか?

FF外から失礼します。
これは、天才!!ほんとに天才です!!!
さっそく使わせて頂きます✨

...普通に餡ベラと餡皿使った方がやりやすくないか?

おおこれは!スプーンですくってた我が家に、おそらく80年ぶりの技術革新かも。

お母さんひとりで作らなくても良くない?
餃子って手数が多くて大変ですよ、子供にも手伝わせたら良いのに。
と思ったり。
家で餃子を作る場合にはタネを作って餃子の皮に乗せて包んでいきますがいちいちタネを乗せていくのは面倒くさいといったこともあります。
そんな時は生クリームの絞り袋にタネを入れて、生クリームと同じように絞って出していくと手間が少なくて済みそうですね!
少しの量の餃子ならいいですが大量に作るとなるといちいちスプーンなどでタネを乗せていくのは面倒くさくなります。
しかしこの生クリームの絞り袋を使えばすぐにタネが出てきていいですね!