人気作品には共通点が?「鬼滅の刃」「呪術廻戦」「チェンソーマン」の4つの共通点が判明www
全くの別作品同士でも実は意外な共通点がある場合があり、人気作同士でもそういった共通点が見つかるといったことがあります。「鬼滅の刃」「呪術廻戦」「チェンソーマン」の4つの共通点をまとめたものがこちらになりますが意外な共通点があるようです。
共通点
呪術廻戦への反応

シャニ・クロト・オルガが出てしまった人☜

推しが死ぬの絵がめっちゃツボ

ワニ先生の顔(笑)

呪術廻戦は好きになったキャラが次のページでお亡くなりになられたのでアニメみませんでした

死んでいくのきつい……けど面白いから見る……けど精神が……崩壊する……

個人的にはこういう要素が苦手だからワートリ好きなんだよな。ジャンプは色んな作品あって良い。

ヤベー枠に入れて貰えない無惨様

そして、動物が話す

なんかザ主人公!みたいなキャラがどうもダメ
虎杖とかみたいな何処かネジ外れた感じが好き
敵を倒す時『可哀想』とか言わず『あ、敵だザシュ』みたいな
可哀想って言われたら『お前に何が判るんじゃわレェ!』って思う
炭治郎とかまさにそれ
なんかゾワッとムカッとイラッとする無性に殴りたくなる

ボーボボも共通しますね

この程度で精神がぐしゃぐしゃになるって表現が適用できるのか。精神的に病む人が増えているというのもわかる気がする。

推しが死ぬ漫画、アニメは辛さはえぐいが神作なことが多いよね……ほんとに…まぁ候補に上がってる3個とも漫画2、3話くらいしか読めてないけど……

最近のヒロアカ

先生!推しが実は敵だった時はどうすればいいですか!?

すいません。仕事の休憩中、1人でこれチラ見して最後のコマで盛大に噴きました😂
![頭文字A[アホ]のアイコン](https://twicolle-plus.com/wp-content/themes/twicolle-sp/twitter_icon.png)
チェンソーマンの岸辺隊長の声優は子安武人さんが合ってると毎回思ってた
「鬼滅の刃」「呪術廻戦」「チェンソーマン」の共通点としてなんか退治する話、三馬鹿トリオ、強くてヤベー奴がいる、推しが死ぬといったものがあります。
全く違う世界観の作品ですが意外とこういった共通点があるようで人気作には欠かせないものなのかもしれません。
漫画はストーリーも大事ですがこういった人気になる要因もあり、これらの共通点を抑えておくことが大事なのかもしれなく、「鬼滅の刃」「呪術廻戦」「チェンソーマン」は、意外なつながりがあったようですねw